
明日は新作映画「バニーカクタスは喋らない」のクランクインです。
元気をもらいました。
明日から一ヶ月頑張ります。

7月に撮影で参加させていただいた映画「ウェディング」
山口文秀監督が貴方に贈るウェディングラブコメディー映画「ウェディング」
10月2日に神戸で上映することになりました。
#######################################################################
コントユニット「かのうとおっさん」コントライブとのコラボイベント!
山口文秀監督の舞台挨拶も。
日時 2011年10月2日(日)19:00~
料金 1,500円
会場 神戸映画資料館 http://kobe-eiga.net/access
JR(大阪および姫路方面)からは 新長田下車、南へ徒歩5分
神戸市長田区腕塚町5丁目5番1アスタくにづか1番館北棟2階 TEL(078)754-8039
GooGleMap http://g.co/maps/d97gy
#######################################################################
順次上映されてゆくようです。
詳しくは
山口文秀監督が貴方に贈るウェディングラブコメディー映画「ウェディング」: 上映会
次回こそは「銀幕珈琲」動画を。
日曜に迫ってきたクランクイン。
ドキドキ
今日はアカツキサトシさんのマジック動画の撮影でした。
撮影で参加して、もう4回目。
今回は前後編です。
Mind Control Show :meet a tejinacy : manipulate two minds
��ejinacy:アカツキ サトシ
��uest:小柳 由佳 (女優) 水木 たね (女優)
��amera:衣笠竜屯・山中SA月
��ecord:浦山陽子
��hanks:Kobe Creator's Salon
水木たね 出演情報:ダメモトズ「キル」@神戸アートビレッジセンター 10月8日・9日 チケット:前売2300円 当日2500円 http://ameblo.jp/tane-mizuki/entry-11004445851.html
次回は「銀幕珈琲」の動画を載せます(^▽^)/
9月7日に撮影した
「銀幕珈琲の夜」
第一幕があがってきました。
アカツキ監督、編集早いなぁ。

昔っからあがり性でした。
幼稚園の頃「ミツバチマーヤ」のカナブンの役をやりました。発表会本番、あまりにあがってセリフが全部飛んでしまい全てのセリフを「うーん?そうだったかも」などと逃げた覚えがあります。マーヤ役の子が上手く処理してくれたんでなんとか進行しました。ありがとう。
これ自分が裏方でもあがるのです。
初めて8mmカメラを廻した時。ひとけの無い道。シャッターボタン押し込んでジーッとモーターが回り、みるみるファインダーの中が曇りました。あまりにあがって自分の発熱と発汗で。
今も撮影現場ではかなり挙動不審です。
2週間後のクランクインが近づいてきました。
今からもうあがってますorz

どたばた。
てんてこ舞いを踊ってる日々です。
��^^)

今日は坂本企画さんとのコラボ短編の撮影でした。

今日は
友野組の動画撮影と
港館のミーティングでした。
このあいだの夜のこと。
酔っ払って歩いていた。
ふと「こういう夜の雰囲気をいつか映画で撮りたいなぁ」とずっと思い続けてン十年だよなぁと思い出した。
たまたまカバンの中にはCanon7Dとちょっとだけ明るめのズームと手持ち用の肩ストックが入ってた。
これは撮らなきゃ。(^▽^)/
撮れたけれど荷物持ちながらなんで水平は出てないわブレてるわでこんな感じです。
一応色はフィルムルックを目指してシアンとオレンジの補色を使った色調整をやってみる。
明るさのカーブ(LUT)もいじってみる。
不思議な雰囲気にはなった。
でもやっぱり黒つぶれるなぁ。
気になるのでテクニカラーのChineStyleピクチャースタイル(デジ1動画をきれいに撮りたい! : テクニカラーがEOS用のCineStyle Picture Styleを無料配布)を7Dにインストール。
編集でLUTいじらなきゃまともな画にはならないけれど、暗い部分には強くなった。
音楽はSonyのACID(ACIDplanet.com: Free Downloads)で適当に並べてMIDIを少しだけ打ち込んででっち上げ。
操作インターフェースがほとんどいつも使ってる編集ソフトVEGASと同じなんで見よう見まねでなんとかなる(^-^;
そのうちブログも挿絵写真じゃなくて挿絵動画なんてのももっと増えていくののかも。
ページの背景画像が動画でもよいような。
CPUとメモリの負担の比率はどんどん落ちてゆくのだろうし。
ままこういう遊びは続けていかなきゃね。

いや。
なんか、ツボを突かれたかも。
そんな人に出会うと、
私もちょっとはほめ上手になりたいなぁとしみじみ思う今日この頃です。