2011/11/22

「ウェディング」の上映


20日日曜日

私も撮影を担当させていただいた映画「ウェディング」の上映会があったので行ってきました。

前の上映からさらに編集が変わっていて、美しくなってました。嬉しい。



軽い喜劇としていい感じの映画になってました。



20分弱の映画。

観客はあんな大騒ぎな三日間の撮影だなんて思わないよなぁとニコニコ。

時間があるべきところにはまり始めた感じ。

次の上映の時にまた編集が手が入るとかもありそうな気がちょっとしたりもして…

��自分が編集真っ最中だがらそう思うだけかも…)

前回と今回の二つの編集バージョン観れたのはかなり勉強になったかも。

自分の映画では編集詰めてもなかなか客観的には観られません。

さて自分も頑張んなきゃ(^▽^)/



山口文秀監督が貴方に贈るウェディングラブコメディー映画「ウェディング」







2011/11/18

一歩づつ


ちとスランプ。

まま編集の初期はいつものこと。



こういうときは一歩づつ。








2011/11/16

2011/11/14

10月に撮影した meet a tejinacy



10月に出来上がってたアカツキさんのマジック動画

「マインドコントロール+催眠+マジック: meet a tejinacy : 5 ゲシュタルト崩壊」
です。

今回は怖い出来上がり。



いつも撮影で参加してます。(^▽^)/










悪癖


しばらくミュージカルの音楽編集やってました。

久々に普通のシーンを編集始めたら、出来上がった流れがくどい。

悪い癖がまた復活してました。

しばらくはあっさり繋ぐように気をつけなきゃ(^▽^)/








さてさて


いろんなものがどこからかやってきて、

いろんなものがどこかへいく。

でも私は私の形を決める事が出来る。



見えるものも見えないものも、

関わるものも関わらないものも、

在るもの在らざるものも、

有も無も虚も空も、

私が私である事に変わりはない。



その頂で私は私を忘れて作りはじめる。

どこかにとどけばいいな。








2011/11/06

ミュージカルシーンのクッキング

��ュージカルシーンの編集って、ジグソーパズルみたいです。

��゙ジタルのタイムラインで編集してるとよけいに。

音楽で時間軸を合わせて、あっちの画をこっちにしてこっちの画をあっちにやって(^^)



��ルチカメラの編集の応用だ。



最初にマルチカメラの編集やったのは「魔法世界」だったなぁ。

8mmフィルムを机に並べてあっちへこっちへとフィルムでパズルなタペストリー織。



映画の編集はばらばらに撮影した時間を一つの時間に集める事だもの。



映画は時間を織り上げて作られる。









2011/11/03

親知らず


今日、奥歯を抜きました。

親知らずと二本。

何年もほおっておいたトラブルの元。








2011/11/01

クランクアップ!

昨日最後の数カットを撮影して無事クランクアップしました。



追加撮影あるかもしれないけれど、それはまた別の話。



今日は軽い頭痛が続いて、眠っても眠っても眠いです。

いろいろ無意識にコントロールしてたのかな。



こういう時に潜航したくなるのは、当たり前の事なんだろうか…。









2011/10/31

あと少しでクランクアップ


あと数カットの撮影で終了です。

今日は雨に降られましたが、

それを使って撮影。

��もしかすると追加撮影が…)

ほとんどの役者さんはとりあえず今日でアップ!

お疲れ様でした♪



天気予報だと明日は晴れるのか…♪








2011/10/30

明日の撮影


明日の撮影、天候に恵まれますように。

雨がいい感じで影響くれますように(〃^∇^)/








あと二日間

今日の撮影は終了。

さりげなくふわりとしたよいラストシーンになりそうです。



ミュージカルシーンのインサートショットの撮影も面白かった。

うん、音楽に合わせるんならかなり極端な構図の方が面白いなぁ。



あすはミュージカルシーンの本番。

明日でほとんどの役者さんはアップ!









2011/10/29

撮影終盤

今週末と月曜日

撮影終盤戦!



今回は楽しんだ者勝ちかも。





   衣笠竜屯 ( KINUGASA,Ryuton )
 港館 http://wellfrog.dip.jp/mcan-wiki/
 日記 http://plaza.rakuten.co.jp/ryuton/








2011/10/22

太陽は映画の味方(^▽^)/


今日は晴れました。



映画ってなんだろうって撮影の度に想うよなぁ。もうずうっと。



企画・脚本では夢心地。

編集・仕上げでは私や観客や人ってなんだろうと想う。





そういえば

「天の巻」「地の巻」「人の巻」って

マキノ雅弘監督の自伝がとっても面白かったなぁ。

自分を語るストーリーテラー。

たぶん幸せな大嘘いっぱい添加、転化。



広告


《平凡社》マキノ雅弘映画渡世 マキノ雅弘自伝 天の巻/地の巻 揃 【中古】afb

[1938年日活:DVDは未発売]【VHS】忠臣蔵 天の巻/地の巻 総集篇●監督:マキノ正博/池田富保//片岡千恵蔵/嵐寛寿郎/阪東妻三郎 【中古】(ビデオ)






2011/10/16

雲は映画の味方(^▽^)/


今日の撮影。

なぜ”私”がこの映画を作っているのか、腑に落ちてきました。



もう一度生き直しているような感覚の中で撮影。



映画は現実を呼び寄せるし、

生き方は映画を呼び寄せる。



もう一度この壁を乗り越える。

たぶん前とは違った方法で。



ほんとに人間の想いってのは面白い。

これでさえこの映画に関わっている人々のうち一人だけの物語にすぎないものね。



明日も撮影!








2011/10/06

2011/10/04

銀幕珈琲の夜case#6



9月7日に撮影した

「銀幕珈琲の夜」

第6幕です。








「ウェディング」上映



「ウェディング」の上映会。

神戸映画資料館。

懐かしいスタッフキャストが集まりました。

7月のことなのにもうだいぶ昔のような気がします。

映画の中に閉じ込めた時間だからかも。








「バニーカクタスは喋らない」撮影二日目


監督作品の

撮影二日目。

海辺の公園。








2011/10/01

「バニーカクタスは喋らない」無事クランクイン


「バニーカクタスは喋らない」無事クランクインしました。

10月いっぱいの撮影予定です。

来年1月と

3月10日(サボテンの日)に上映予定

��^▽^)/