2009/02/27

佐々木昭一郎「四季・ユートピアノ」を劇場で観る

雲の街 (2009/02/16)









大阪のCO2映画祭に行ってきました。





子供らを頼んで、5時25分ぎりぎりに滑り込んで観たのは、


トークセッション 佐々木昭一郎×青山真治


『四季・ユートピアノ』 監督:佐々木昭一郎





佐々木昭一郎。私にとっては幻の映像作家。





最初にNHK特集で観たときは確か中学生ぐらいだったか。


『四季・ユートピアノ』


チャンネルを回すと飛び込んできたのは


  夜、火事の校舎、廊下を逃げる少年と少女。


なんだなんだ、この鋭い感じは…恐い。


恐くてチャンネルをかえました。


が、しばらくたつと、なんか観たい、恐かったけど興味しんしん。


で戻ったシーンが、


  女性二人が川沿いのアパートに引っ越してきて、引越しそばを食べるふりをするシーン。


  窓をばーんと開けてその二人のアップからものすごく早いズームダウンで川の全形。


痺れました。


TVで畏怖ってものを感じました。今でも忘れません。





19歳ぐらいで観た『東京オン・ザ・シティー』これを観ていなければ人生あのまま悪い方向へ変わってったろうなぁ。たぶんあのドラマともう一本の映画のおかげで、あの時期を乗り切れた。


世界の見かたが観る前と観た後では深い所で違ってしまう。


映画だの映像だのが人を支えることもあるとはっきりわからせてくれた作品たちです。








その佐々木昭一郎さん。





いまだに作品のDVDは出てないし、


放送もアーカイブスと数年前のケーブルTVのみ。


いま作品を観ようと思ったら、NHKアーカイブスに行ってデータベースに入っている数本の作品を観るしかない。


それでもファンはいる。


露出も少ないので、数年前の放送の時に合わせて作られた座談会番組で初めてお顔を拝見しました。


そんな映像作家です。





だから、トークショーに出られるのを知ってびっくりです。


駆けつけました。





うわぁ生で佐々木昭一郎さんだぁ!


トークショー中も舞台上からライト避けのひさしを手で作って、客席の一人一人を眺めてはりました。トークは和やかなのに、その客席をみる視線が鋭い鋭い。


ああ、そうか、こうやってあの奇跡のような出演者達を見付けてきはったんだなぁと実感しました。


映画祭側はNHKからフィルムを借りてこようとしたけれど、ネガしか保存されてなくて、さすがにプリント作るお金はなかったって話もあって、主催者の愛情を感じたり。





『四季・ユートピアノ』を大スクリーンで大勢の観客と共に観るという至福の時間をすごしました。





で、その次のCO2制作の『ある光』監督:高橋明大 を観てたら、


映画祭のスタッフしてた知人から上映後の打ち上げに佐々木さんも来るかもしれないとの情報。





これは行く!ぜっーたい行く!と皆に混じって観客参加可の打ち上げに参加。





いました佐々木さん。


帰られるときに握手していただきました。





佐々木昭一郎さん、私にとってはタルコフスキーやクロサワと同じく尊敬する監督です。


握手しながらこれは夢に違いないと。





そのあと終電逃して飲んでました。





佐々木昭一郎 - Wikipedia








佐々木昭一郎「四季・ユートピアノ」冒頭10分間






さきおととしには本を出されて、貪り読んでました。



創るということ新装増補版  著者:佐々木昭一郎






2009/02/21

タルコフスキーの「ノスタルジア」と「雨音はショパンの調べ」

あー、これは…。こんなん作ってた奴がいたんだ…。「雨音はショパンの調べ」って結構ヒットしてたけど、こんなPVだとは…。

ノスタルジア、アンドレイ・タルコフスキー…

つか室内に振る雨と瓶と太陽の逆光はまだ演出の範囲だろうけれど、
ホテルの部屋は、あの映画のデザイナーがやった仕事だし、バレちゃまずかろうに。
まああのセットもあの丸い鏡と光の設定やトリッキーな構造はもうタルコフスキーな設計以外の何者でもない。

あのホテルのセットを作りたかったのはよくわかる。
えらく根性入って再現してるなぁ。

私はあのホテルでは時間の流れが不思議な廊下も好きだった。



「音楽は映画にとっては麻薬のようなものなのだ」と言い切って、自作にはとても慎重に音楽を付けるようになっていったタルコフスキーさん。
俳句や短歌に映画の基本を見て取ったタルコフスキーさん。
かんしゃく持ちのタルコフスキーさん。
黒澤明のために「七人の侍」のテーマをアカペラで歌ったタルコフスキーさん。

歌謡曲のプロモーションビデオでこういうパクリをされたの知っていたら、たぶん怒りまくってたろうなぁ。


アンドレイ・タルコフスキー - Wikipedia

本物はこっち(これはモノクロのシーンだけれど)


MinatokanNG kobe,Japan

2009/02/14

レンタル撮影スタジオ ”HACOSTUDIO DIV”

レンタル撮影スタジオ ”HACOSTUDIO DIV”

広告が来てた。
高いけれど、こういう手もあり。logる。

最近NGサイトにまとめた方がよい話をここに書いちゃってるなぁ。
そろそろまとめないと。

MinatokanNG kobe,Japan

2009/02/11

(テレシネ作業)について

ビデオがデジタルになったおかげでテレシネの状況もかなり良くなってる。
そりゃ、一コマ一コマやってっていいものね。


シネヴィス:8mmフィルム・16mmフィルム
シネヴィス:8mmフィルム・16mmフィルム:デジタル変換作業(テレシネ作業)について
なんか安いしよさげ。16mmもやってる。
「人工天使」のテレシネ…。「魔法世界」や他の8mmもそろそろやっといた方がいいのかな。

8ミリ専門店レトロ通販 8ミリ DVD オープンリール ビデオ 変換 高画質 ダビング 16mm 8mm shop, Retro Enterprises, Tokyo Japan
ここも古くからの8mmショップ。




成田屋古漫堂ホームページ
8mm映画リンク集
がなかなか便利で詳しい。

MinatokanNG kobe,Japan

2009/02/09

CanonHV20 24pプルダウン映像から純粋な24こまプログレッシブ映像を作る

DOFアダプターで見てたimprinted-agers’ blog � DOFアダプター7 作例編のページにあった情報。

miniDVビデオカメラで、
24コマプログレッシブプルダウンで60iフォーマットのminiDVテープ
(うー心配しないで、私もこれ書きながら頭が痛くなってます、こんなものVEでもないと理解できなくて当然のような気がする…)
から普通に
24コマプログレッシブ(24p)のデータ
を取り出す方法はややこしい。
ワークフローを考えはじめるとジャングルで迷ったような感覚になれます。

しかも、24コマプログレッシブプルダウンで60iフォーマット(…泣…)には再生向けの普通のと、撮影/編集向けのアドバンスのとがあって…(ぎゃあ…)
さらにややこしい。

24コマプログレッシブプルダウンで60iフォーマットのデータ(…ぐうぅぅ…こう書いてみる 24p-pulldown-60i …ああ余計にややこしい…)
はよーく考えると編集の時にトラブル起こしたり、画質や動きがおかしくなったりする可能性がある場面はけっこうある。
普及版の編集ソフトだとこんなのをきちんと扱えるモードはふつう無かったりもする。

さらにHV20の24pはHDVなハイビジョンなんで疑問も多々ある。PF24ってプルダウン24pなの?とか。

まあそのための専用ソフトや、これをそのまま扱える編集ソフトを一度通すとか色々あるんだけれど、
英語でまとめてる情報が上記サイトのコメントのリンクにあったんでLogります。


Eugenia’s Rants and Thoughts » Blog Archive » Canon HV20 24p Pulldown

TMPGEnc 4.0 XPress & Pulldown - Part II - Canon HV20, HV30 & HV40 User Forum

が、これらを読んで理解するの…気合いいるなぁ。日本語でもややこしい話なのにさらに英語…。今度気合い入ったら…。

DOFアダプター

現在準備中の映画でカメラの人が物凄いDOFアダプター準備してた、
テストで室内の人物を写して、とても美しい。

思わず個人的にも安いやつでいいから一つ持ってたいなぁとつぶやいたら、
安いのもあるよと、下のサイトを教えてもらった。
日本で買って19万、メーカーに直に注文して1,000ドルって、
うわあ、ごめんなさい、貧乏監督の私にはかなり高いや。その金は別の所に使いたくなる値段。
(でも10万切るのか…)

35mmDOFアダプター 「CINEVATE Brevis35(シネベイトブレビス35)」遂に日本上陸!

Cinevate Inc.(このアダプタのメーカー)

(もひとつ日本のショップ
DOFアダプターカテゴリの商品リスト|ePROSHOP: SYSTEM5



が、まあ500ドルぐらいのもあるか。(今の為替レートだと5万切るのかな?)

indie35

Welcome to shoot35!


TwoneilHD productsとても安いやつ。家庭用カメラ向け。スクリーン固定式199ドル、振動式347ドル。自作のを売ってるのかな。

FS: JAG35 Vibrating DoF Adapters - Canon HV20, HV30 & HV40 User Forumさらに安いの。家庭用カメラ向け。スクリーン固定式99ドル、振動式229〜275ドル。自作の仕方も公開してる。

NagaikeFilm - DOF ADAPTER Hi-35日本のメーカー。家庭用と業務用カメラ向けも。おお、振動式のスクリーンもオリジナル。なんかよさげ。



レンタルで一日数万円。

MINI35 Image Converter|撮影機材レンタル|テイエスピー・エンジニアリング

Movietube機材レンタル



でも、これを自作してしまう強者なかたもいらっしゃる。
透過スクリーンの粒子を見えなくするためにスクリーンを高速回転させるタイプ。

撮影監督の映画批評 DOF Adapterを作ろう(Mini35タイプのアダプターを自作する)



Canon HV20っていう安い家庭用なのになぜかHDV-24pモードがあるカメラ持ってるんで、
こいつにDOFアダプタかませると、とんでもないコストパフォーマンスで良い画が撮れそうだったのさ。
小さなカメラで散歩しながら35mmフィルムムービーカメラで撮影したような映像撮れたら、そりゃ映画のはばが広がる。役者さんからもアドリブ引き出せたりしやすいなぁ。

と、なんか、みんな考える事は同じで、そんなカメラ用にDOFアダプタを作っている人達も。


DESIGNERS APARTMENT - DOF アダプター (透過スクリーンは固定式、Web上の作例動画では問題はなさそう)

imprinted-agers’ blog » DOFアダプター3 (透過スクリーン固定式、使用した部品のリンクが詳しくて、すぐに作れそうな気になった)


imprinted-agers’ blog » DOFアダプター7 作例編(透過スクリーンを細かく振動させて粒子を見えなくする!工作は大変だけど、Kenkoのエクステンションチューブ使ってるのはエレガントな方法だと思う。固定式にも参考になるか)

自作の固定式/振動式の透過スクリーンにはこれが安くていいみたい。
キヤノン:フォーカシングスクリーンEs



が、ひとつ疑問が、

このDOFアダプタの肝は透過スクリーンだけど、
これ、物理的なスクリーンじゃなく、光学的に空中像(エリアルイメージ)を使えば良いんじゃないのかな。
コンデンサレンズ(とか強い凸レンズ)の強さとそれに合わせた距離の問題だろうとは思うけれど。
粒子も埃も問題じゃなくなるし明るさも有利で倒立するから正立像が得られるとかな気がするんだけれど…、でかくなる?
いやマテ、それは焦点距離変換アダプタじゃないか?とか…折角の錯乱円が収束しない?とか…光学も難しいなぁ。もう一度空中像とコンデンサレンズ調べよう。

空中像 光学 合成 コンデンサレンズ - Google 検索
あたりのキーワードでなんか分かるかも。


(2009/3/17)自分で自分に突っ込む。あのなぁ光を二次元映像に変換するから35mmフィルム使ったような映像になるの。空中像使ったら三次元情報のままだからそれはレンズの焦点距離変換アダプタそのまんまじゃ。まあレンズの後玉につけるのが目新しいけれど。





D.O.F. FORUM :: トップDOFアダプタフォーラム。

一応今後のために
DOFアダプター - Google 検索

2009/01/15

Omegamoon blog - Ubuntu 8.04 on Zaurus

Omegamoon blog - Ubuntu 8.04 on Zaurus

本気かぁぁ!?

そりゃ Linux Zaurus 触ったことある人は一度は考える事だろうけれど。
ここにPCと同じ環境乗らんかなぁって。

やりますか。

うーん。どうなるか興味ぶかい。

2008/12/20

NIVE - Google 検索

NIVE - Google 検索

曰く
NiVEは、フリーのモーショングラフィックスソフト
NicoVisualEffects(NiVE、旧ニコニコ版AE(仮)
興味しんしん。


MinatokanNG kobe,Japan

2008/12/18

ERROR 0210:STUCK Key 1D

オークションで買った中古のThinkPad。
小学生が‘すこしお小遣いを貯めたぐらいの値段。

実物を見たときにかなりジャンキーだなぁとおもった。
案の定、起動させたらBIOSのブートシーケンスの最後ぐらいに
ERROR 0210:STUCK Key 1D
と出てキー入力も受け付けない。
むう?

エラーコード0210は何かのキーが押しっぱなしになってるの意。
Lenovo 使用上の注意と問題判別 - ThinkPad R40, R40e - Japan
Lenovo エラーコード一覧表 - ThinkPad X30, X31, X32, X40, X41, X41 Tablet - Japan

キーコードの1Dは左Ctrlらしい。
key 1D - Google 検索

とりあえずキーボードを外してコネクタ挿しなおしてみる。
Lenovo 保守マニュアル - ThinkPad R40/R40e - Japan
無事起動。

OSにはUbuntuのライブCD動かして、そのままハードディスクにインストール。
うーむ快適。
インターネット端末としては十分かも。
まあ無理すればminiDVのデジタルビデオの編集もHDは無理だろうけれどSDサイズならなんとか出来るかな。
緊急用&映画作りワークショップ用にいいかも。


が、キーボードがたまーにおかしい。
やっぱりCtrlが押しっぱなしになることがあるみたい。
キーボード全体を両手親指で手前に引っ張ると直る。(!!!…でも保守マニュアルに書いてある正式な取り付け方なんだ)
キーボードの取り付けネジ穴が馬鹿になってるのかな。

まあ問題点と直し方が判れば実用上はあんまり問題ない。
のび太のママ曰く「左45度から叩くのがコツよ。まだまだ使えるでしょこのテレビ」な状態だけど。

キーボードだけどっかから買ってこようかなぁ。

MinatokanNG kobe,Japan

2008/12/05

Vegas用に キーボードショートカットのシール

映像雑記帳(気の向くまま)というブログで知った情報。(ここはvegasのTipsを結構書いてはる。参考になるなぁ。)

Sony Vegas Keyboard - Transform your own keyboard into a Sony Vegas Shortcuts Video Editing Keyboard with Sony Vegas Stickers

おお、世の中にはこんなものがあるのか。
Sony Vegas編集ソフト用に、ショートカットが印刷されたキーボードに貼るシール。
けっこういいかも。
ただ英語キーボードでないと記号がずれるだろうなぁ。
安い英語キーボード用意して貼っとくと便利かも。

ここは他にも
プレミアだとかアビッドだとかファイナルカットだとかアフターエフェクトだとか、
マヤだとかイラストレーターだとか、
色々その種のシールなんかを売ってるみたい。
http://www.editorskeys.com/
ついでにリンクも貼り付けます。
Adobe Premiere Editing Keyboard
Adobe Photoshop Keyboard
Digidesign Pro Tools Editing Keyboard
Cubase Audio Editing Keyboard
Apple Logic Audio Editing Keyboard
Sibelius Scoring Editing Keyboard
Maya 3D Editing Keyboard
Sonar Editing Keyboard
Adobe Illustrator Editing Keyboard
Finale Audio Editing Keyboard
Apple Final Cut Video Editing Keyboard
Avid Xpress Video Editing Keyboard
Avid Media Composer Video Editing Keyboard
Adobe After Effects Editing Keyboard
Sony Vegas Video Editing Keyboard
Reason Editing Keyboard
Maya 3D Editing Keyboard
Sound Forge Editing Keyboard
Avid Liquid Editing Keyboard
Samplitude Editing Keyboard



日本語キーボード用のもあればなぁ。
千円前後で売ってる格安USBキーボードに貼り付けて
編集専用キーボード作れるのに。

うーん、これは…自作か?
…カバー付シール用紙に印刷して…貼るのはキーの手前か上か…。(^^;)

(日本語WindowsXPだとUSBに英語キーボードはマズい。
日本語キーボードと英語キーボードを差し替えるたびにレジストリ編集しなきゃ記号がずれる。
うーんなんかOSとしての仕様がバグってないか)

MinatokanNG kobe,Japan

2008/11/17

手の込んだアドレス収集

下のサイトはたぶんメールアドレス収集サイト。
行く時は十分注意して。

nou.all-check.net
"パーティでも使える右脳左脳チェッカー"

多分、最後まで結果は出ない。
大量の質問に答えさせて、最後に携帯のメールアドレスと生年月日を入力させてる。
怪しい…こんなとこにアドレス教えたら後が怖いなぁ。

MinatokanNG kobe,Japan

2008/10/17

SCI FI(サイファイチャンネル)

SCI FI(サイファイチャンネル)

おお、開局から半年。やっとホームページが出来たか。
Sci-FIチャンネルジャパン…ちょっと不思議だった。
これでEPG番組表で調べるしかなかった放送スケジュールが判りやすくなった。
「ジェリコ」と「タイムマシーンにお願い」の逃したのの再放送調べる。

MinatokanNG kobe,Japan

2008/10/12

Orpheus(オルフェウス): 自動作曲システム

Orpheus(オルフェウス): 自動作曲システム

あー、これはちょっと凄いかも。
「聴いてごらん、機械の作った歌をあんなに美しく歌っているよ」(「1984」ジョージ・オーウェル)

MinatokanNG kobe,Japan

2008/10/09

Yahoo!グループからのメッセージが届かない - Gmail トラブルシューティング

Yahoo!グループからのメッセージが届かない - Gmail トラブルシューティング

うちもはまった。
YahooグループからGoogleアプリのメールアカウントへ届かない…。

YahoogroupsメーリングリストのメールがGoogle App のアカウント@独自ドメイン.comに届かない。メール自体が行方不明。時々届くメールもあるのがよけいにややこしい。

Yahooのメールアカウントからの転送で乗り切ろうかなぁ。

うちのAppドメインではそのYahooグループを使っているユーザーがほとんど。
1、GoogleApp内に該当Yahooグループ用メーリングリストを作る。
2、Appのユーザーのうち該当Yahooグループに入っている人を1のApp内メーリングリストに登録。
3、該当Yahooグループに登録済みのYahooメールアカウントの設定。YahooグループのメールをApp内のメーリングリストへ転送。
で対処するか。

Yahooグループの管理権限もってるユーザーもいるんで、管理権限者用のApp内メーリングリスト作って同じ仕組みで配送かな。

うーんなんかこう、エレガントじゃねえ!
スパゲッティ的解決案というか終末的タコ足配線というか…
まあ試してみる。

MinatokanNG kobe,Japan

2008/09/24

YouTube - Lockheed-Martin "Skunk Works" P791 LTA ACLS dynmicpara

硬式飛行船なのかな?



軟式飛行船 ツェッペリンNTはこんなの
YouTube - ツェッペリンNT 泉大津係留地 着陸の瞬間
YouTube - 飛行船の離陸


MinatokanNG kobe,Japan

Google携帯電話 Android搭載の携帯電話「T-Mobile G1」発表

Android搭載の携帯電話「T-Mobile G1」が正式発表--「Android Market」もオープン : CNETニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

うわ。これはたぶん本気やな。

このあいだ友人とこの間ベータ公開になった Google Chrome ブラウザについて話してたところ。
たぶん狙いはOSだのコンピュータのアーキテクチャだのに縛られないインターフェースが欲しいんだろうなと。ユビキタスとかネットコンピューティングとかインターネットアプリケーションとかWEB2.0とか見果てぬ夢に本気なんじゃないかと。それで軽くて動作が保障できる”端末”が欲しいんじゃなかろうかと。
あくまでもgoogleの検索やメールやドキュメントやらの各種サービスの提供がメインではと。

そりゃ動くアプリもデータもネットの向こうにあって適当な端末からアクセスしてまったく同じように情報を扱えたら便利この上なし。
巨大なカバン持ち歩くんじゃなくて、事務所の秘書に電話して聞いたり指示出したりする感じ。電話は公衆電話でもどっかで借りても携帯電話でも関係なし。

これのソフトウエアAndroidは各社に無償提供してるし…やっぱりそっちの方向で本気みたい。OSだのアプリケーションだのの階層構造をもう一つ上がる感じだね。広告とエンタープライズ用途で稼ぐ、端末では儲けない。

さーて、端末やローカルなアプリケーションで稼いでいたマイクロソフトやアップルはどう出るか?


MinatokanNG kobe,Japan

2008/09/07

女淫地獄絵巻:a Black Leaf

こどもはみてはいけません~警告!リンク先は18禁です。
女淫地獄絵巻:a Black Leaf


ぶはははっ。これは…。リンク先の動画がぁ。
ワイヤーワーク、現場はかなり大掛かりな撮影。
撮影現場を想像すると…ぶははははっ。楽しい!

MinatokanNG kobe,Japan