2011/03/16

原発に関するQ&Aまとめ [3/16-05:23更新] | サイエンス・メディア・センター

原発に関するQ&Aまとめ [3/16-05:23更新] | サイエンス・メディア・センター

MinatokanNG kobe,Japan

心配な事はいろいろあれど

アルバム 2011_03_11_いのち


写真はどうぞお使いください。


クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unported
KINUGASA,Ryuton






今日も心配なことはいろいろ多い。





どうしようもないことや


まだ起こっていないことで


心を痛めてしまわないように


心の別の部屋に入れておく。





おやすみなさい。




震災のチャリティー公演「彩雲キャンドル~リーディング~」


3月20日(日)17時&20時大阪西成区カフェ+ギャラリー「can tutku」\1000円


詳しくはチャリティー公演のお知らせ‐FC2ケータイホームページPlant m: 彩雲キャンドル~リーディング~でご確認ください。



Googleのまとめページ 東北地方太平洋沖地震:義捐金や人探しやニュースや各種広報などなど。


原発に関するQ&Aまとめ+ [3/16-17:23更新] | サイエンス・メディア・センター


○少しでも気が静まるような自作の写真をアルバムにまとめました。何かにお使いください。


2011_03_11_いのち 上手くいかないときはImagegatewayのアルバム携帯用のページにも同じ物をアップしてます。 ダウンロードもリンク引用貼り付けも改変も何かの素材でもどうぞ無断でご自由に。m(__)m   一応安心してお使いいただけるように法的根拠としてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスクリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unportedにしときます。(クリエイティブ・コモンズとは) 著作者はKINUGASA,Ryuton又は衣笠竜屯です。誰かに渡すときだけどっかにその名前を書いといていただければそれでOKです。










2011/03/15

画像ライブラリー 3) 防災・災害

画像ライブラリー 3) 防災・災害

MinatokanNG kobe,Japan

「ヱヴァ」「ハルヒ」「DRAGON BALL」「バガボンド」などのクリエイターが続々登場、東北地方太平洋沖地震の応援イラスト集 - GIGAZINE

「ヱヴァ」「ハルヒ」「DRAGON BALL」「バガボンド」などのクリエイターが続々登場、東北地方太平洋沖地震の応援イラスト集 - GIGAZINE

MinatokanNG kobe,Japan

Google Japan Blog: 東日本巨大地震を受けて 2

Google Japan Blog: 東日本巨大地震を受けて 2

MinatokanNG kobe,Japan

Re:自分にも優しく(03/15)

アルバム 2011_03_11_いのち


写真はどうぞお使いください。





クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unported
KINUGASA,Ryuton






生き残ってしまうことは悲しい。





苦しまずにテレビのこちら側にいるのは心が痛い。





出来なかった事、出来ない事、失敗した事が申し訳ない。





でも、


それでも人生はつづく。





明日も覚えているために命をつなぐ。


自分だけのものじゃなくなった命をつなぐ。





自分を許す。






出来ない事も失敗した事も恥じなくてもいい。


自分に出来ることがあれば無理せずに出来る分だけをすればいい。


無理してちゃダメだ。


生きて普通に生活する事が実は一番重要なんじゃないか。


一ヵ月後、半年後、一年後に何が出来るかを想う。





前もそんな事を考えてました。




前作で主演していただいた中野聡さんが緊急に今回の震災のチャリティー公演をされます。詩の朗読です。お近くの方はぜひ。


「彩雲キャンドル~リーディング~」


3月20日(日)17時&20時大阪西成区カフェ+ギャラリー「can tutku」\1000円


詳しくはチャリティー公演のお知らせ‐FC2ケータイホームページPlant m: 彩雲キャンドル~リーディング~でご確認ください。



Googleのまとめページ 東北地方太平洋沖地震:義捐金や人探しやニュースなどへのリンク。





○少しでも気が静まるような自作の写真をアルバムにまとめました。何かにお使いください。


2011_03_11_いのち 上手くいかないときはImagegatewayのアルバム携帯用のページにも同じ物をアップしてます。 ダウンロードもリンク引用貼り付けも改変も何かの素材でもどうぞ無断でご自由に。m(__)m   一応安心してお使いいただけるように法的根拠としてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスクリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unportedにしときます。(クリエイティブ・コモンズとは) 著作者はKINUGASA,Ryuton又は衣笠竜屯です。誰かに渡すときだけどっかにその名前を書いといていただければそれでOKです。










2011/03/14

人に優しく

アルバム 2011_03_11_いのち


写真はどうぞお使いください。





クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unported
KINUGASA,Ryuton






ずっと心に負担が掛かっているこんな時は、


心がささくれ立つ。


無意識は映像も現実も同じように扱う。





だから


怒りを自覚する。


何かの言動に対する怒りも、何処にもやり場のない怒りも、心の底でちゃんと覚えておく。それはいつか必ず人の役に立つ。





みんなが心で色んな物を引き受けている。


今はそんな時だから怒りを人に向けないで、


いつもより少しだけ人に優しくしよう。





怒りと優しさを切り離しておこう。


今はそれぞれ別の部屋に入れておく。





ゆるりといこう。







5月22日(日)大阪・北堀江のシアターカフェNyanにてチャリティーイベントをします。


売り上げは全額、東北大震災の被災者への義援金として赤十字に届けます。


��ihoさん、shimaさんのライブ、


アカツキサトシさんのテジナ、


物書き家・若戸仁さん、フォトグラファー山中SA月さんによる コトバと写真のコラボ「コトバアソビ展」、


神戸活動写真倶楽部 港館の中篇映画「re:magick」の上映を予定でしてます。


詳細が決まりましたらまた告知しますので、よろしくお願いします。


アカツキ★ドット★コム


Miho Official Web Site


re:magick






Googleのまとめページ 東北地方太平洋沖地震:義捐金や人探しやニュースなどへのリンク。





○少しでも心が静まるような自作の写真をアルバムにまとめています。どうぞ何かにお使いください。


2011_03_11_いのち 上手くいかないときはImagegatewayのアルバム携帯用のページにも同じ物をアップしてます。 ダウンロードもリンク引用貼り付けも改変も何かの素材でもどうぞ無断でご自由に。m(__)m   一応安心してお使いいただけるように法的根拠としてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスクリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unportedにしときます。(クリエイティブ・コモンズとは) 著作者はKINUGASA,Ryuton又は衣笠竜屯です。誰かに渡すときだけどっかにその名前を書いといていただければそれでOKです。










2011/03/13

後方支援

アルバム 2011_03_11_いのち


写真はどうぞお使いください。





クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unported
KINUGASA,Ryuton






昔の震災の時の事を思い出しました。





支援物資を取りに避難所の男手で区役所に行ったら、細かい数人分づつの衣類や食料が入った中身がバラバラのダンボールが整理されずに山になっていて、その中から人数分の必要な物を取り分けて整理するのは労力的にどうやっても無茶で諦めたこと。





懐中電灯やラジオやカセットコンロが届いてほっとしたけれど、数日で電池とガスボンベが切れる。それが見過ごされて現地ではずっと要望リストの最初に電池とボンベが載ってるのに不足し続けたこと。





ある日炊き出しの準備していたら避難所の電話が鳴って「今度の日曜にボランティアに行きたいんですけれど、何をすればいいでしょう?」という内容で、結局「ごめんなさいここは大丈夫です。ボランティアがんばって下さい」と断るしかなかった事。





ある人が後方の何処かから一つずつ辿ってこちらの避難所を紹介されて状況を把握した上で、日曜日にバンで来て火も水も食器も全て持ち込んでまったく他の人手も使わずに本当に美味しい豚汁とうどんを避難所全員に行きわたる量で作ってくれてゴミも全て持ち帰っていった事。





サイズや男女や機能のバラバラの衣類が詰まったダンボールの山よりも、メーカーから送られて来た男女別、サイズ別に整理されたまとまった数の下着が有難かった事。





辛い時期は生き残った直後数日間ではなく、そのあとしばらく経って人心地付いた頃だったこと。





外の今まで住んでいた街が瓦礫の山になっている光景がボディーブローのように効いて来た事。





頑張りすぎたおっちゃんや喧嘩や…。








好意はもうほんとうに有難かった。でもそれだけじゃ足りない。厳しい現実の前では活きない事も多かった。





被災地では少ない人手を何とかやりくりしてみんなで闘って生きている。





被災地に物を送るなら混乱して人手の無い最前線じゃなくて、取りまとめて整理する人手のある完全に後方の信頼出来る団体に。


衣類送るんならそれを古着屋やフリマで売って募金を。


どうしても何かを送りたいのなら元気付けられる何かを、気を張っている今じゃなく、落ち着いて心が厳しくなる頃に優しく負担をかけない何かを。


今はまず募金を。





今日はそんな事を思ったりしてました。


たぶんこれから色々厳しい事もあるだろうけれど、笑顔を忘れないようにと自分に言い聞かせつつ。






○Googleのまとめページ東北地方太平洋沖地震:義捐金や人探しやニュースなどへのリンク。





○少しでも気が静まるような自作の写真をいくつかウェブアルバムにまとめました。何かでお使いください。


2011_03_11_いのち 上手くいかないときはImagegatewayのアルバム携帯用のページにも同じ物をアップしてます。 ダウンロードもリンク引用貼り付けも改変も何かの素材でもどうぞ無断でご自由に。m(__)m   一応安心してお使いいただけるようにクリエイティブ・コモンズ・ライセンスクリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 Unportedにしときます。(クリエイティブ・コモンズとは) 著作者はKINUGASA,Ryuton又は衣笠竜屯です。誰かに渡す時だけどっかにその名前を書いといていただければそれでOKです。













2011/03/12

Re[1]:ゆっくりと息をしよう(03/12)

アルバム 2011_03_11_いのち



東北地方太平洋沖地震、


今日になってさらに大変な事態なのが見えてきました。





神戸では今は何も影響が出てないのですが、


��Vを切るのが怖いです。





拙作ですが、


いちおう辛い環境でも少しだけはほっと出来そうな写真を何枚か仕上げてアルバムまとめました。


下のアルバムの中の画像は、


ダウンロードもリサイズも再利用も、メールに添付して誰かに送信も、ウェブページに使うのも、どこかに貼るのも、リンクでもイメージタグで引っ張るのも、


誰かの為になりそうなら、ご自由に無断でお使いください。m(__)m


アルバム 2011_03_11_いのち


��中の写真は再利用可能なCCライセンスにしてます)
どうも携帯電話と相性が悪いみたいなので、Imagegatewayのアルバム と 携帯用のページにもアップしておきます。上のPicasaアルバムでは上手くいかない方は試してみて下さい。





出来るときには出来るだけ、ゆっくりと息をしよう。










2011/03/11

東北地方太平洋沖地震




阿倍野のロクソドンタで坂本企画の「ぼくたちは さいごのこども」( [演劇公演紹介] ★CoRich 舞台芸術!)を観てきました。面白いお芝居でした。





で、帰りに少しシナリオ打ち合わせ。





帰ってきてテレビを点けるととんでもない映像が流れてる。


…どうか…何をどう願っていいのかも分からないが願う。





Googleによる情報のまとめページ 東北地方太平洋沖地震










2011/03/10

カプラ!




いろいろ迷う事が多い日でした。





道に迷うのが、人生通してのテーマになってきたかも。


だんだん迷うのも悪くないと思うようになってきました。


行きつ戻りつ。










2011/03/09

ガフトノーシュ




晩酌でちょっと酔っぱらいました。





あれは何を思っていたのだろう。


今日の事なのに思い出せない。


少し自分自身から切り離されたような気分。










2011/03/08

プラットホームの夢




最近、写真にオートン効果(Orton effect)かけるのがマイブームです。


この前の映画で似たような事をやってみてて面白かったんで。


少しハデ気味に、そして悲しげな雰囲気に演出していくのが好み。






今何を考えているかは後になってみないと判らない。


時間差で昔の自分に向き合わなきゃいけない映画の編集などやっているとそう思ったりします。


今何をしたのか、どんな位置づけになるのかも後になってみないと判らない。


少し遠くで眺められるようになるまではね。










2011/03/06

シナリオ会議




今日はシナリオ会議。


Bar Sonoraの短編プロモーション動画。


短いけれど濃い映画にしたいなぁ。


シナリオの桐江さんの次回稿が楽しみ。





他にもいくつか進行中。


個人的には編集中の短編と長編もある。





おかげさまで忙しくさせていただいてます。










2011/03/05

「うちのトコでは」




子供が学校付属の図書館で「うちのトコでは」ってマンガを借りてきました。


カードは空白で誰も借りてないみたい。





これが面白い。


内容は「ヘタリア」の国内都道府県版。


つまり、各都道府県を擬人化したマンガ。


前半4コマで後半は長編ストーリー。





長編は本州四国の橋の話、主人公は神戸(^^)


それで地元の図書館に置いてあったのか。


読んでて泣きそうになってしまった。





嫁もはまってて、もしかしたら家庭用に購入するかも。


なんか第二巻も出たらしい。





もともとは御かぞくさま御いっこう 四国四兄弟ってサイトのWEBマンガだったそうです。





ちょっと子供におすすめのマンガ。


社会を面白がりそうな気がします。





なんか自分で面白いものを見つけてくるようになったなぁ。






広告



【送料無料】うちのトコでは



【送料無料】うちのトコでは(2)










港館のミーティングと試写




今日は映画サークル港館のミーティングでした。





夜からは梅田で自主制作映画の完成試写。





色んな人に会う。










2011/03/03

「もういいよ」撮影




今日は吉田組の「もういいよ」の撮影でした。


エキストラさん達の群集シーン。


雪がちらつく気温。


が映画の中では夏!


十数人の集団がTシャツや半袖で演技。


さらに責任を感じた監督もカメラの後ろで半袖姿(^▽^)


お疲れ様です。










2011/03/02




 何かを


 見ること


 好きになること


 たぶん


 画を作るのは


 そういうもの










2011/03/01

上をむいて




 空をみる


 ざらついた感触から自由に


 わたしはわたしの味方だ


 美しい笑顔も


 全てを愛することも


 あおくとけてゆく