
色々やらなきゃいけないことが溜まってきました。
なんでDVD用のMPEGのレンダリングってこうも遅いのか…。
トラブル続出でやり直し続き(T-T)

ここのところ気温がごろごろ変わるせいか、
どうにもぼぉーっとしてしまいます。
成仏したはずの幽霊がなぜか戻ってきたような不思議な気分もしてたり。
一日で夏と冬を味わっているような今年の梅雨。

あの線路は何処に続いていたのだろう。
朽ちた貨物車が止まっていた。
君の青い色の写真を撮った場所 。
終末を待つような静かな日々。

おお♪我らが王国は緑の森に銀の髪♪優しく強き故郷♪
おお♪我らが王国は緑の丘に乙女立つ♪強く優しき故郷♪
きょう出鱈目に歌った戯れ歌。(^▽^)/

22日日曜日無事「Act for friends」終了しました。
客席からすすり上げるような音が聞こえたり、
終わってからお客さんがみんな残って話しててくれたり、
とても素敵なイベントになりました。
みなさま、ありがとうございました。
個人的には旧友がまったくサプライズで来てくれました。こちらの連絡先が分からなくなって25年、ネットで見つけて連絡取らずにサプライズを。うん、性格変わってない。嬉しい出来事でした(^▽^)/
写真は「再星」リハーサル中に撮った一枚。
いまイベントの動画を編集中です。
素材が揃ったらネットへアップします。
映画の作り方
「声を出すこと」
撮影現場ではとにかく声に出す。
大事そうな順番に書くと、
(1) 「よーいスタート!」/「カット!」は現場にいる人全員に届くように。声だけで足りなかったら手を叩いてもカチンコ派手に鳴らしてもいい。
(2) カメラや美術や太陽や通行人や役作りなどで待ちに入ったら「何を待っているのか」を全員に伝わる声で宣言。
(3) 「OK」/「NG」も全員に伝わるような声で。
(4) NGの「理由」もはっきり言葉に。上手くなくてもその努力も役目のうち。
(5) 何をやりたいのかを言葉にして伝えていく事。言葉が下手でも伝わればいい。
当たり前のことのようだけれど、現場でつぎつぎ問題が起こってる状況だとけっこう難しい。だからこそよけいに大切なこと。
助監督が優秀だったら助けてくれます。しかしこれが現場の士気に関わることを理解してないと、ある日その助監督から居なくなったりも。
初めて監督する人を港館などでたくさん見てきましたが、まずは声が出ません。そんな時はたいてい経験者がフォローに回ります。
声が出てる監督は映画の内容もしっかりしている事が多いです。
なにより現場にやりがいや一体感が生まれてきて苦労も楽しくなってくるし、いい映画を作るために頑張ろうという空気になってきます。
監督の声が出てて、その内容が奇をてらわず率直だったら、
たいていクランクアップまではたどりつけます。
ダライ・ラマ14世が4月末に来日してはったのか。
これってかなり大きなニュースだろうと思うけれど、なぜか報道では見なかったなぁ。
うーん。フランス大統領とかは大々的に報道したのにね。
ダライ・ラマ法王による東日本大震災犠牲者四十九日(七七日忌)特別慰霊法要、東日本大震災への義援金のご報告
東日本大震災チャリティイベント
<act for friends>
��月22日(日) オープン15時30分 スタート16時 18時30分終了予定。
シアターカフェNyan(大阪四ツ橋)
チケット 2000円
コント&ライブ&写真&映画
act for friends|Re:アカツキ☆ドット☆コム
映画の作り方
「まず役者の位置を決めろ」
撮影現場では準備する手順がとても重要です。
間違えると簡単な1ショットに半日かかったりします。
そんなペースだともういつ果てるとも知れぬ地獄の撮影。
そうさせないためには、
��1)ショットの内容をみんなに伝える。
��2)役者さんのリハーサル。役者さんの立ち位置決定。
��3)役者さんの位置に合わせてカメラ位置決定。<重要!>
��4)カメラの位置に合わせて照明やマイク位置の調整。
の順番で作業を進めます。
キモは(3)のカメラ位置を決めるタイミングです。
カメラの位置は映画の味わいを決めてしまうぐらい大切な事です。
それゆえ初めての監督はまずカメラ位置を決めようとします(たぶん一生懸命描いてきたコンテに合わせて)。がしかし、それが混乱の元。やっちゃいけません。
撮影するなら、まず現場で現実の役者さんの動きを確かめましょう。コンテを描いてた時の想像とはまったく違うはずです。それは役の解釈という高級な事から物理的や人間工学的に出来ないレベルまでさまざまに。例えばコンテ描いている時には話している役者さんの頭の揺れとか地面にある凸凹なんてまず想像出来ない。
目の前に現れる現実を見つめて、それでやるか修正するか役者さんやスタッフと決めておきましょう。
そうして撮影するものを観察して固まってからカメラの位置と画の構図を決めます。
くれぐれもカメラの位置を決めてから、それに合わせて役者さんの位置を決めるなんて事をしちゃいけません。それをはじめると何時まで経っても望む構図にはなりません。
そして(3)でカメラの位置を決めるときは出来るだけカメラのファインダーを見ないほうがいいです。
��3a)リハーサルの時などに自分の目をカメラの位置へもっていってどう見えるか確認します。
ちょっと違うのなら膝を曲げるか伸ばすか少し歩くかして探せばいいんです。
��すこし経験のある撮影監督ならここでこの位置からなら何ミリぐらいのレンズで撮影すればいいのかもあたりつけてます)(その後に指でフレーム作ったりアングルファインダーで確認したりしますが、まずは裸眼で探します)
��3b)カメラを置く場所が分かったら三脚や手持ちでその位置と高さにカメラを設置します。(あるのなら水準器を使って)水平を出して、そしてやっとカメラのファインダーを覗いて構図の微調整をします。ここで微調整で終わらないほど違う構図が欲しくなったら、一度ファインダーから離れてまた裸眼で新しい構図を探します(しかしほとんどの場合そんな豪華な時間の使い方はなかなか出来なかったり…少なくともこうやって最初に裸眼で決めた場合は構図が決定的に変ではないと思います。ここまで来たら撮っちまえ(^^))
ファインダーは確認するために使いましょう。
出来れば新しいカメラを使うときは広角レンズと望遠レンズでどれくらいの角度の範囲が写るのか確かめておきます。それだけでカメラの位置決めがとても早く出来ます。
まあだから撮影でファインダーに食いつくように覗き込んでいる時間なんて実は撮影全体の時間のごくごく一部にしか過ぎなくて、実はほとんどの時間はカメラを離れて対象の観察です。光の強さやフォーカスの計測も含めて。
監督も画に関しては同じくまず観察ありき。
くれぐれも、役者さんや撮影対象の位置をまず決めちゃいましょう。
東日本大震災チャリティイベント
<act for friends>
��月22日(日) オープン15時30分 スタート16時 18時30分終了予定。
シアターカフェNyan(大阪四ツ橋)
チケット 2000円
コント&ライブ&写真&映画
act for friends|Re:アカツキ☆ドット☆コム
今日は港館のミーティングでした。
ワークショップは新井祥子さんの書いて来たホンを使ってのシナリ分析。
じつは個人的にはとてもいい講座だったのではないかと思います。
本にして残したいぐらい、深い内容になっていたのではないかと。

東日本大震災チャリティイベント
<act for friends>
��月22日(日) オープン15時30分 スタート16時 18時30分終了予定。
シアターカフェNyan(大阪四ツ橋)
チケット 2000円
コント&ライブ&写真&映画
act for friends | Facebook
act for friends|Re:アカツキ☆ドット☆コム

千メートルの
空の中で
液体が生まれる
小さな小さなそれは
ゆっくりと成長する
1Gに耐えられず落ちて
薄い光の世界を走る
9.80665メートル毎秒毎秒の加速度は
空気抵抗と平衡し
明るい光に飛び出す力
そのささやかな表面に
巨大な球の同属を
屈折率1.3で巻き込んで
還ってゆく
あとすこし
永遠に繰り返されてゆく
あとすこし
秒速0.7m
そんな一千四百秒が
ぱしゃん!
と頭に落ちてきた
見上げた空にはいつのまにか灰色の水分の塊
傘をささなきゃ
そういえば、子供の頃読んでた科学の解説本にあった「映画が立体的に見える座席の割り出し方」ってのがお気に入りでした。
撮影レンズ焦点距離、フィルムサイズ、スクリーンサイズから一番撮影時と似た画角に見える距離を割り出すってやつ。たしか標準レンズ使ってるカットならスクリーンからその幅の1.4倍ほど離れた席だったかな。今でも一人で空いている映画館だとその辺りのスイートスポット狙って座ったりします。当たるとけっこう良い感じに立体感。TVで計算したら近づきすぎて親から怒られてました。
そんなのを面白いと思う気分の今日でした。(^▽^)/
東日本大震災チャリティイベント
<act for friends>
��月22日(日) オープン15時30分 スタート16時 18時30分終了予定。
シアターカフェNyan(大阪四ツ橋)
チケット 2000円
コント&ライブ&写真&映画
act for friends|Re:アカツキ☆ドット☆コム
急に気温が変わっていきなり初夏のように。
昨夜は寝苦しかったですね。
そのせいか今日はちょっと調子が悪いです。
ではではまた。
東日本大震災チャリティイベント
<act for friends>
��月22日(日) オープン15時30分 スタート16時 18時30分終了予定。
シアターカフェNyan(大阪四ツ橋)
チケット 2000円
コント&ライブ&写真&映画
act for friends|Re:アカツキ☆ドット☆コム
映画の作り方
「懲りないこと」
何かが上手くいかなかったら、その方法ではまずいってのが判ったぶん成功。
これだけで映画が出来ない原因の半分ぐらいは乗り越えられます。(^▽^)/
一番重要で、一番難しいこと。
今日は渡邉朋昭くんが24pカメラDVX100Aと車載用にGoProカメラを入手したので、使い方など教えにいく。
来週から撮影に入るらしい。
がんばれぇ。
東日本大震災チャリティイベント
<act for friends>
��月22日(日) オープン15時30分 スタート16時 18時30分終了予定。
シアターカフェNyan(大阪四ツ橋)
チケット 2000円
コント&ライブ&写真&映画
act for friends|Re:アカツキ☆ドット☆コム

ちょっと悲しくなるような文章を立てつづけに読みました。
一つの幻覚が正しいとしてその後を理路整然と正しく考えてゆくと巨大な妄想を組み立ててしまう。
ある間違いを正しいと感じてしまう、その小さな一つの思い込みだけで歪んだ大きな世界が出来上がる。
私も弱点いっぱい抱えているのでひとごとじゃないです。
こと自分の事となると、必ず正しい訳でも必ず間違っている訳でも何時でも善い訳でも何時でも悪い訳でも誰からも好かれている訳でも誰からも嫌われている訳でもないのだけれど、ついついそう思い込んでしまってたりします。
願わくばどうか誰かを不必要に傷付ける事の無い王国を持てますように。

ちょっと悲しくなるような文章を立てつづけに読みました。
一つの幻覚が正しいとしてその後を理路整然と正しく考えてゆくと巨大な妄想を組み立ててしまう。
ある間違いを正しいと感じてしまう、その小さな一つの思い込みだけで歪んだ大きな世界が出来上がる。
私も弱点いっぱい抱えているのでひとごとじゃないです。
こと自分の事となると、必ず正しい訳でも必ず間違っている訳でも何時でも善い訳でも何時でも悪い訳でも誰からも好かれている訳でも誰からも嫌われている訳でもないのだけれど、ついついそう思い込んでしまってたりします。
願わくばどうか誰かを不必要に傷付ける事の無い王国を持てますように。

今日は撮影でした。
おしたけれど、
なんとか短編一本分撮り切りました。
撮影終了。
コンパクトカメラ渡して手の空いた人が適当に撮っといてと頼んだ一枚。
撮影者不明。
上手い人がいてはるなぁ。

今日は撮影でした。
おしたけれど、
なんとか短編一本分撮り切りました。
撮影終了。

コンパクトカメラ渡して手の空いた人が適当に撮っといてと頼んだ一枚。
撮影者不明。
上手い人がいてはるなぁ。
~