竜屯blog 傑作映画制作な日々
衣笠竜屯(寛之)の日記 神戸に住む映像作家 思ったことや写真などを
Facebookバナー
Ryuton Kinugasa
バナーを作成
2009/12/31
Re:やっほぉ~♪(12/31)
今年も、もうあと残り数分です。
今年はいろんな人に出会ったなぁ。
良い一年でした。
ありがとう。
そして
わたしたちに来る年が良い一年になりますように。
(〃^∇^)/
2009/12/30
時々迷々 第13話「あの、黒くてテカテカですばしっこくて、にくいやつ。」
たまたま今日チャンネルを合わせたら面白いドラマをやってた。
観たあとで調べたらNHK教育でやってる「時々迷々」
第13話「あの、黒くてテカテカですばしっこくて、にくいやつ。」
��
先生むけの内容、こちらは解説や少し詳しいストーリーや写真付きです
)
途中から見たのだけれど、
異様にリアルな子供たちや先生の雰囲気。すごいなぁと思ってたらNHK教育だった。そうか、だから許されるし、ノウハウもあるんだろうなぁ。
男の子たちがコロというゴキブリを飼う話。
飼いたいと言われた先生の戸惑い。そして条件が「黒いカバーを掛けて外から見られないように」。
女の子たちはウサギを飼ってる。
ある時、コロもウサギも調子が悪くなる。
で先生が「ウサギは病院に連れて行こう。でもコロは連れて行けない・・・」
「同じ生き物なのにね」
��そりゃそうだよなぁ)
もうひっくり返りそうになって惹きつけられました。
面白い。
これはセンスオブワンダーだ!
番組の中では最後まで「ゴキブリ」という単語も使わないし、コロも画面に出てこない。
逆にそれがとても悲しくてやり切れない空気を生み出すのです。
最後にコロの墓を作ってるのだけれどそれが深く悲しい。
みんなが見たくない物、聞きたくない名前、タブー。
それが埋められた墓場に集まる男の子たちと先生。
コロの墓を暴いて掘り出して箱の蓋をあけてその死体を見なくては気が済まない少年。
番組としては箱の中身をけして写せないカメラワーク。
うわわわ、です。
観客にとてもきつい皮肉を放ってる。
「この地球にかつて私と人間はいた」
ゴキブリから見た人間。
ミツバチの絶滅…ゴキブリの絶滅…どちらも人類にとってはヤバい。
こういうふうなものの見方で映画を作りたいとずっと思ってます。
作品の中では世界をひっくり返したい。
もう一つ別の視点を。
自由を。
センスオブワンダーを。
なんか勇気が沸いてきた。
作りたいな。
子供むけだけど、実は尖っている作品をみた気がします。
これを作った人がいる。
いつかもっとやってやる。
何かのSF小説で、宇宙船の中で皮膚から出る老廃物や食べかすなどの微細なゴミを処理するためにゴキブリを飼ってる設定があって、手の上を這うゴキブリに唯一の人間以外の生命としてペットのような感情を抱くという描写があった。ちょっとあのアイデアを思い出しました。
「ドブネズミみたいに美しくなりたい。写真には写らない美しさがあるから♪」って歌もあったなぁ。
2009/12/29
静かに走る
出演作のDVDをもらった。
観るのが楽しみなような怖いような。
今日は色んな事が頭をよぎる。
色んな事がひっかかる。
深く静かに進む。
2009/12/27
忘年会
ふうう酔っ払ったです。
9時間ほど飲んでました。
今日もまたある人のあり方に魂を打たれました。
たぶん今年はこういう人たちに出会う一年だったのだなぁ。
書こうかなと思ってた事は明日以降に。
今日は酔っ払ってもう無理です。
…戯言をすこし。
美しいと思うものを何とかして誰かに伝えたい。
たぶん、きっと、どうも、こういう美しさはみんなは感じないようだから。
気づいてなかった美しさを他の表現者によって教えてもらったから、
世界へのお返し、仕返し。
2009/12/26
金星探査機「あかつき」メッセージキャンペーン募集中!
自分の名前とメッセージを金星まで送るキャンペーンをしてるそうです。
JAXAからお知らせメールが来てました。前のセレーネキャンペーン応募者に。
金星探査機「あかつき」(PLANET-C)は来年2010年に打ち上げ予定です。
それに登録した名前とメッセージをアルミプレートに印刷して取り付け、
金星の周回軌道に乗せるそうです。
登録はWEBで、
http://www.jaxa.jp/event/akatsuki/の
ページから
。
1月10日まで。
JAXAの探査機ではこれが恒例になってきました。(〃^∇^)/
だんだん手が込んできて、今回は証明書の画像をその場でダウンロード出来ます。
自分の名前を運んでもらってると思うと、打ち上げ成功が嬉しかったり。
いつのまにかそのプロジェクトを応援してたり。
いままで何でもなかったニュースが、「ガンバレ」「上手くいけ」とドキドキワクワクの冒険になります。
けっこう楽しい。
今まで小惑星探査機「はやぶさ」で火星ー木星の間にある小惑星イトカワや、
月探査機「かぐや」で名前を送ってもらいました。
それは今もイトカワと月にあります。(^^)/
今度は内惑星だ!
JAXA|「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」~「あかつき」メッセージキャンペーン~
JAXA|「お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ」~「あかつき」メッセージキャンペーン~
あとで日記に書こう。
MinatokanNG
kobe,Japan
2009/12/25
出演作
夏頃から関わって出演してたホラー映画が完成したらしい。
完成版はまだ観てないです。
観たラッシュやテスト版はかなり面白かったんで、楽しみ。
クランクインから数ヶ月で中編完成。
早いよなぁと思う。
自分のペースの遅さを反省。
公開予定はまだ聞いてないや。
自分の演技をお客さんと観るのは怖いことだよね。
2009/12/24
恒例♪北米航空宇宙防衛司令部サンタさん追跡プロジェクト
今年も
北米航空宇宙防衛司令部のサンタさん追跡
をやってますね。
毎年この日はその防空レーダー網と衛星網、偵察網を駆使して、サンタさんを追っかけ回してます。
例年日本はたいてい富士山のあたりの映像が流れてます。
今年はスポンサーのGoogleと連携してて細かい。
平和を! Merry Christmas!
2009/12/23
ねむ
気温が低くなってからねむい。
冬眠かな…
2009/12/22
タイガーリリーだったのかなぁ?
ヤシの木が茂る南の楽園の空港。ちょっと不思議なミニチュア撮影。
旅客機が飛び立つ。
スーツで決めた 平田昭彦(
Wikipedia
) がファーストクラスで談笑している。
さわやかな悪役ぶり。
でタバコを吸おうとポケットからライターを取り出してカチリと火をつけると、
ライターから火柱が上がって、
旅客機ごと大爆発!四散する。
子供のころ何かで観た映画のラストシーンです。
時々あのイメージが浮かんできます。
鮮やかな大嘘。
映画だよなぁと、
あんな場面を作りたいよなぁと、
子供のころから。
でもなんの映画だか知らないのです。
たぶん観たのはそのラストだけ。
確か何か和製お色気スパイアクションコメディだったような気がするのですが、
うーん。
ここ数年たまにインターネットで調べて、
国際秘密警察シリーズ (
Wikipedia
)
だったのかもと当たりをつけてみましたが、三橋達也なんて出てたっけ…
ウッディアレンのタイガーリリーだったりしたら楽しいな。
今度DVDでも借りてみよう。
シリーズ5本もあるのか…。
2009/12/21
定期検診
今日は定期検診の日。
山の上の病院へ。
食堂に続く廊下の壁に、
詠み人しらずの川柳や短歌の短冊が掛かっています。
たぶん入院中の人々の歌。
ちょっと気に入ったのが一つあります。
「わたしより さきに死んだら 化けてやる」
すごい恋歌だ。
病院の壁に掛かったブラック味の笑い。
そして切ない。
歳を重ねたら、こういうふうに歌えるような人になりたいな。
2009/12/20
Re::キッザニアに行ってきました(12/20)
土曜日にキッザニアに行ってきました。
親戚で総勢8人、内子供ら4人。
子供は二回めなんですが私は初めて。
街を模した屋内テーマパークです。
子供らの背丈に合わせた街を歩くと消防車や救急車が走り、制服を着たガードマンや宅配便や警官が歩いてます。みんな子供。
写真は目立たない階段の壁にはってあった架空のプロレスのチラシ。一枚しか見なかったけれど、多色刷の印刷を再現してた。芸が細かい。横には探し犬やB級SF映画らしいミニポスターも端が破れた状態で貼ってありました。
私はこういう細部の造り込みに弱いです。思わずワクワクしてしまいました。
最初に上の子が何処に就職しようか決めかねてうろうろしてたら、スタッフが話しかけてきました。
「もしもし、いまお時間ありますか?」と。一瞬私にかと思ったら、子供にです。
「今から救急隊員の訓練をするんですが、患者さん役の人がいなくて困ってるんです。もし良かったら患者役をお願い出来ませんか?カードは無いんですけれど、報酬として8キッゾお渡し出来ますけれど、どうでしょう?」と。
おおお!なんとスカウトがあるのか。
んで上の子は頷いて患者をやってました。救急車に乗せられて病院へ。
終わったら、今度は助ける方をやるんだと、消防署に就職しに行ってました。
��大人は仕事場には入れないんで)外から見てたら訓練を受けてました。
よく出来てるなぁ。
大人組は劇場前の広場でずっとお茶してました。
けっこう広い舞台に照明も揃っている劇場もリハーサルの時は扉が開いているんですが、時々閉まって「本番中ですお静かにお入りください」の札が。
そして劇場の近くにはアクターズアカデミーがあって、お笑い芸人コースや俳優コースや、その隣のマジックショップにはマジシャンコースや。
中で練習してました。
ようできてはる。
街を歩くと、そここで募集の呼び声が。
「声優のお仕事やってみませんか~」「警官募集中です」「工事のお仕事しませんか~!クレーンに乗って電線工事です」
病院にはいくつものコースがあって開腹手術もやってました!医療機器会社がスポンサーらしく凄くリアルな手術シミュレーターです。
阪神電車やANAや関西電力や住友銀行やJCBやヤクルトやニプロや関西テレビやクロネコヤマトや大和証券や全部企業のスポンサーがついて作られています。良い広告効果。工場見学よりイメージ上がるもの。それもこれからの子供に。
ああそれで、こんなに豪華なのにあまり商売っけのない良い空間なんだなぁと。
上手い仕組み。
朝から夕方までたっぷり遊んで(というか仕事して)帰りのスタッフからの挨拶が良かった。
大人には「ありがとうございました」
子供には「お仕事お疲れ様でした」
うん、こうでなくっちゃ。
インタラクティブというか応答性というか良くできたフィクションというか。
そういうディテールに神は宿る。
子供たちは早くまた行きたいと言ってました。
しかし予約はいっぱいできっと半年先ぐらいになりそうです。
##### お知らせ ######################
愛知県岡崎駅近くで、車に跳ねられた瀕死の犬がいます。
赤い首輪をしている、茶色の長毛のオス。
もし心当たりのある方が居られましたら
1Click Animals
のお問い合わせ(TOPページの一番下)までご連絡を。
2009/12/20の転記です。
詳しくは
1Click Animals
のページを。
####################################
2009/12/18
Re:野原一家。。。(12/18)
テレビで『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』をやってた。
やっぱり良いなぁ。
「ボクは大人になりたい」ってのには勝てないよなぁと。
私は特にお父さんの帰還のシークエンスが好きです。
そのシーンを観ながらしみじみ、
自分ってのは、
自分の中にあるんじゃなくて
周囲に作り上げて来たものなんだよなぁと。
あの寂しさは凄みがある。
子供のころからずっと
画面の右から左へ動き続けるお父さん。
そしてその先にあるのは、自分。
2009/12/17
旧い友と飲む
酔っ払ったぁ。
んで最後に行き着いた話題は下の如し。
人同士は役割で付き合うことが多いけれど、
でもある役割を果たせるようになる、成長するには愛情だろうし、
誰かの役に立つ役割を作り出すには知恵だろうなぁと。
役割同士の付き合いは、誰かが役割を果たせなくなったら終わる。
けれど、その弱った誰かが新しい役割を見つけるまで待てるだけの繋がりがあれば、
それは強いよなぁ。
役割は誰かの望みで出来てるけれど、
それを果たす人の知恵や愛情や繋がりは私は本当に何を望んでいるのかを感じつづける事で出来ているんだよなぁ。
そんなこんなな酒の席の結論。
相性ってもので会話の内容は変わるねぇ。
昔と変わんない会話の方向でした(〃^∇^)
2009/12/16
よっこらしょっと
だんだん復活中。
色々書きたいけれど、
でも気力が続かない。
まずはそのこと自体を書いてみる。
自分のこと以外は通常運転中。
日々の自動運転。
これはこれで楽しい。
こういう疲れは良い。
にこにこしながら疲れてる。
2009/12/14
上映イベント無事成功しました。
いま帰り道です。
私の人生の
不思議な冒険は
まだまだ続くみたいです
打ち上げで酔っぱらってます
みなさま、おやすみなさい
また明日。
「magick」上映イベント
昨日の「magick」上映イベント。
マジシャンのフーガさんのマジック。
「magick」の上映。
テーマソングをいただいたmihoさんのライブ。
一回だいたい2時間弱のイベントでした。
まだまだ色んな事がまとまってませんが、
感謝!まずそれをつよくつよく感じています。
誰かお一人の名前を書くとそのまま延々と長く感謝を感じる人のリストに突入して、最後は最初の生命まで遡るような事になりそうです。そういう時の為に”みんな”って言葉があるのでしょう。
みなさま、本当にありがとうございました。
もちろんあなたの事です。
さて、
そして、
まあちょっと大げさに言えば、
なんにせよ一人ではなのだなぁという事の温かさと不安を味わっています。
だからまた次に一歩を。
どうも抽象的かつ大げさになってしまうのは、たぶん幸せ疲れというようなことなのでしょう。
幸せな映画の初上映の時はよくこんな気分になります。
ではでは、今日はもうさようならです。
また明日。(〃^∇^)
2009/12/10
Re:12月13日「magick」上映!(12/10)
12月13日に
神戸の長田の小さな映画館で
新作を上映します。
新作の短篇オムニバス映画の上映と、
テーマソングを提供していただいたmihoさんのライブと、
マジシャンfugaさんのマジックです。
短篇オムニバス映画
「m a g i c k」(
予告編動画
)
上映予定
神戸映画資料館
(
アクセス
JR新長田駅)
google地図
2009年12月13日 3時~ 7時~
前売1500円 当日2000円
上映/ライブ演奏/マジックとのコラボイベントです。
詳細ページ
神戸活動写真倶楽部 港館
神戸映画資料館
への行き方ですが、
google地図
か、
神戸映画資料館のアクセスページ
で分かると思います。
がしかし、酔狂でいっぺん説明してみようと思います。
��昔っから映画館へ向かう時のワクワクが好きなもので…。これをネタに横浜自主映画際オープニングフィルムを作ったりしたなぁ)
神戸映画資料館 078-754-8039
��R新長田駅を南へ出て右に、西の一番街商店街に向かいます。
一番街商店街の北の広場に鉄人28号がいます。
一番街商店街を南に下ります。
大正筋商店街北端。商店街と国道2号線&高速高架との交差点、南東角の「アスタくにづか」1番館北棟を目指して。
同ビル3Fの中華料理「神戸飯店(こうべはんてん)」さんが目印です。
「アスタくにづか」のエスカレーターで2Fへ。
2階の映画資料館の裏には懐かしい看板が。
入り口はカフェになってます。このカフェに入って奥が映画資料館です。どうぞ、ずず、ずぃーっと奥へ。
中です。いい感じの映画館。
THX劇場認定プレートが掛かってたりします。
神戸映画資料館
2009/12/05
人形劇の新・三銃士
NHK放送している「新・三銃士」
人形が素晴らしいなぁ。
撮影もすごいや。
木目を生かした人形。造形がいいなぁ。
思わず見入ってしまった。
人形劇の人形でこんなに感動したのは「新八犬伝」以来かも。
「プリンプリン物語」ってのもあったけれど、ちょっとアクが強すぎて。
撮影技術もいい。太陽を背にしたショット。太陽が画面に入っていて人物がシルエットになって、抑えの光で微かに表情が分かる。
NHKの人形劇でここまでキツいのははじめて観た。
大抵もっと表情をわかりやすく見せるのに、これはもう実写の手法を使う。
レンブラント光の照明も人物の輪郭を浮かび上がらせるだけじゃなくて、陰影の影の美しさを狙ってたりする。
そしてそういう影や微妙な光が生きる人形なんだ。
夜中にチャンネルサーフィンしててたまたま出くわしました。
最初に引っかかったのは、
月明かりの下で悪女がふと考え事をして斜め下に視線を落としているアップのカット。
命が無い人形に浮かぶ強くて深い表情。
すごい表現力だと思った。人形と映像の力。
人形いいなぁ。
三谷幸喜に平井堅、力いれているのかな。
2009/12/02
水時間
わたしはここに在る。
X軸0.5m,Z軸0.3m,Y軸1.8mの場所に収まって。
時間の軸は、
生まれた時から死んだ時までの時間を占めている。
時間の軸にそって細長く伸びたわたしの形。
ノンリニア編集のタイムラインのように。
映画のフィルムのように。
いまも
まえも
さきも
ここに
ある
おなじ重さで
###
# 古いネタだけど、
# わたしたちの時間の移動方向はゆるやかにカーブしてたりして。
# カーブしてればどこかで交わることもあるかもしれない。
# もしや輪になってる可能性も(〃^∇^)/
###
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)