
心の中で、まだ準備が不足している。
まだ追いついていない。
勝ちと負けないことは違う。
戦う場所と目標を決める。勝利条件を定める。
負ける負けないは自然に分かるけれど、何を勝ちとするかは自分で決めること。
失敗にも良いものとそうでないものがある。
尊敬する映画の作り手は失敗作と言われるものが美しい事が多い。
あんがい常勝の作り手と思われているジブリのアニメだって美しい失敗作なのかもしれないとも思う。

名刺がすくなくなってきました。
で、海外の激安名刺屋さんに注文したら、オマケがいっぱいついてきました。
オマケは自作カレンダーとか自作キャップとか自作Tシャツとか付箋紙とかゴム印とか住所シールとかが一個無料ってやつ。
色々作ってしまいました。
送料が結構かさみましたが。(^-^;)
出来上がった順にバラバラに送ってくるみたい。
先日、自作の写真カレンダーと名入り付箋紙が届きました。
面白いです(^▽^)

今日は 神戸活動写真倶楽部 港館 の月例ミーティングでした。
神戸青少年会館。二八の呪いか今日はみんなお休み。結局三人でした。
前半は打合せ。
後半は撮影ワークショップを1時間半ほど。
カット割りの考え方の簡単な座学と、
受講者が実際にカット割り考えて撮影して、その場で簡単に連続再生して観ました。
受講した人にとっては初めて作った映像の流れ。
元になるシナリオは浦山さんに許可を頂いてもの。
Canon 7Dだとカメラだけでカットを切れるのでかなり便利。
面白い講座にはなったけれど、受講者が少ないのでもったいない。まあ内容的には何回か繰り返して受けてもよさげな感じなので、またやろうと思ってます。
次回はちょっと開いて10月3日(日曜)の予定。

遠くから見ると、
遠くまで届く力のあるものだけが見える。
近くで見ると、
玉も石もいろんなものが目にはいる。
だから近くには
いつもつまらないものばかりがあるように思う。
でもその中には美しいものも良いものもある。
諦めてさえいなければいつか見つかる。
そうやって見ること、
それもまた遠くに届く力になる。

誰かが私を覚えていてくれる
きっと
私はそういう誰かの想いで出来ている
もしも
私の想いが誰かの一部になっているのなら
それ以上に幸せなことはない

今日は日中はずっと山の中での撮影でした。
山の上は少し風が涼しくはなってたけれど、
太陽はまだまだ容赦ない光線を投げてきます。

今日は受診日。
移動途中が暑い。
運動のために散歩がてら歩くのが習慣なのだけれど、
今日は頭痛がしてきました。
光線が強いので撮った写真は面白いけれど、体には悪い(^。^;)
酷暑の道で、ふと、思いました。
謝罪する事と謝罪しない事を自分で決めるのが大人なのだ。
それは自分は何者かを自分自身で決める事。
何に感謝するかもまたそういう踏み絵なのかもと思う。
春頃、新作映画のための勉強にとネットの幽霊話をいろいろ漁ってたときに出会った「師匠シリーズ」
けっこう好きな怪談シリーズです。
今週、新作「なぞなぞ」が出てきました。
これまた面白い。
時系列的にも今のところ一番最後の話になるのかな。
そして来週の投下予告。ちとワクワクです。
なんでこの一連の噺がこんなにも面白く感じるのか、じっくり考え中です。
師匠 シリーズ なぞなぞ - Google 検索

誰のいたずらか。
キーボードの上にこんな折り紙が立ってた。
なんかもう、折鶴が…エヴァンゲリオンの使徒みたいなアレンジ。
ちと笑う。

子供らと従姉妹達とみんなで甲子園のキッザニアへ。
一日中トワイライトの国。
大人は何もしない。
子供らはすぐに自分たちだけで動き回る。
何もしないのも疲れました(^_^)

映画magick「Re:ありがとう」いろいろ動き始めてます。(^▽^)/
"Magick" 神戸で映画を作って上映!
ある見方をすると映画には二つの方向がある。
それは
他の何かを探るか、
それとも
眼前の感覚に入り込むか。
どちらかだけになるとつまらない気がする。
その幅が大きい方が楽しい気がする。
もしくは軸を捻じ曲げてその二つを一つのものにしてしまうか…。
たわごと、ごめんなさいです。

いい事も悪い事もやってくる。
ばらばらに脈絡無く。
何をしてもしなくてもやってくる。
私たちはそれに意味を見いだそうとする。
甘くするとすぐに図に乗って悪さをするなんて事は無い。
一回叱られたからといってすぐ直るわけじゃない。
すぐに結果が出るなんてのは、きっと私の傲慢がそう思わせているんだろ。
褒めても叱っても、良い事も悪い事も脈絡なくやる。
でもそれに対して周りがどう褒めたのか叱ったのかは少しずつ確実に積み重なっていく。
その世界の中で学ぶのは本人自身だけが出来ること。
この世の中で、
私に出来る事はほんのささいな事。
だからこそ、
それは大切なこと。
とここまで考えて、
ふと思う。
そのほんのささいな事を大切にするってのは科学ってことに行きつくのかも。
検証や反証可能性とかの話を聞きかじったりすると、その些細さについて釘をさしているような気もして…。

いろんな所で
今年の暑さの記録が更新されている今日この頃。
明日は昼間の撮影。
大丈夫かなぁ。(^。^;)

暑さのせいか、
ここんところ
なんだか眠いです。

どうして私たちはこうも物語を欲しがるのかなと思う今日。
「死んだ人」ってだけでもう濃厚に物語を感じるよなぁと。

のんびりとしたお盆です。

このあいだ撮影用カメラの設定方法を調べてたら、こんな記述に出会った。
「睫毛の付け根に死ぬ気でピントを合わせる」
うわぁ。気分よくわかる。名言。
��^^)
画の最後の最後まで追い詰めてあとはピントが合うかどうかに全力そそぐ感じ。
のるかそるかの大勝負!
被写界深度をごく浅くして数ミリの範囲でしかフォーカスが合わない画をわざわざ狙ってたり。
映画の画は1ショットが失敗出来ないからさらに厳しい崖っぷち。
��^▽^)/
でも「ちょっとピンぼけ」なのもいつもの事。

なんだろうか、この感じは。
今年のお盆はなにかあるのかなぁ。
今日も早めに寝ます。

今日は来月撮影する映画「Re:ありがとう」のシナリオ打ち合わせでした。
今日でシナリオ完成!!
あとは撮影にむけて。
自分の中の相反する部分をどう見つけてどうまとめるのか。
映画を作るときに時々思うこと。

お盆が近づいてきたので、
お掃除。
でもぜんぜんはかどらず。
��^▽^)/

今日はアカツキサトシさんのイベントで元町のカフェ「レディ・ハミルトン」へ。
ここは12月公開の「RE:Magick」のメインロケ地。
面白い作りのお店。
テストでちょっとムービーもまわしてきました。

今日のお昼は12月に上映する「RE:Magick」のヒロイン役の方に初めて会いました。
ミニライブに歌を聴きに心斎橋まで。
とても楽しみになってきました。組み合わせが楽しい事になりそうな予感。(^▽^)/
夕方からは神戸港の花火大会。
子供らも大きくなってきたので年々お出かけが楽になります。

真っ黒や真っ白を見つめているとだんだん幻の色が見えてきたりします。
無音の場所にいると最初はノイズが聞こえさらに時間がたつと幻の音が聞こえたりします。
きっと無いっていう情報は扱いにくいのでしょう。
変化が無いことを埋めるための幻。
今わたしが思っているもの感じているもののどれぐらいが幻なのでしょう。
幻、何かを傷つける幻も、何かを助ける幻も。
出来ればよい幻をそう知りつつ抱いていたいです。

今日はいろいろ休んでしまいました。
��^▽^)/

今日の午後は撮影でした。
まあでも山の中の林だったんで、案外涼しかったです。

なんかエアコンが真昼の暑さに負けてるような気もします。
午後二時あたりは。
明日はまた撮影。
しかも昼間、午後…
大丈夫かなぁ(^。^;)

暑い毎日です。
心まで暑い気がしてます。
今日は早く寝ます。
おやすみなさい。