2004/03/31

ゆーたんの寝相

1才11ヵ月のゆーたんは、今日もよつんばいで寝てます。


体を丸めて胎児の様に寝ると普通横むきになりそうだけど。


なぜかゆーたんは縦。


たぶん体型と頭の大きさのバランスが...。


横では兄そーくんが大の字になって寝てます。


ふむ、まあ寝相が悪いのは親から...。






2004/03/30

「太陽が凍るまでに」荒編上映

この前の28日の日曜日、荒編を港館で上映しました。


当日の朝ギリギリまで不眠不休でやってたけれど、結局ラストの5シーンはまだ抜けたままです。


もうちょっと色々整理してから再度挑戦です。





sabioさんも言ってたけれど、どうにも私の荒編というか最初の編集はベータ版位の感じです。


カットのタイミング、どこで何を見せるか、セリフのズリあげズリさげ、インサートショット、エフェクトの入れ方などのアイデアを放り込んでしまう。...まあいいか自分らの金でやってる事だから。プロなら許されんが、その辺の違いを武器にするしかないもの。





当日はプロデューサーも気合いが入っていて、全員にアンケート用紙を配ってました。


私も書かされた。(^_^;





いつもなら私か技術畑の人間がやる上映のセッティングや画質調整もやってくれました、「ちっと休んでろ」という愛に満ちた事で、有難かったです。





ほんと待てない所をこんなに待って頂いた皆様ありがとう。それとラストシーンごめんなさい。これから再挑戦します。





今回の編集でシナリオで柱いれて4行のシーンでラッシュが30分以上あった時は監督である撮影時の自分自身に殺意を抱きましたぁ。このオオバカモノ、何様のつもりじゃ!と...。(-_-;;;






2004/03/29

三月うさぎ

むかし好きだった奴のことを夢でみた。夢の中では生きていてきちんと歳を重ねてしあわせそうに笑ってた。それでこれは夢だと気づいた。


もう眠ってはいられない。






2004/03/27

全然感想ではないんだが・・

朝起きたら腰に激痛が。


何年ぶりかで古ヘルニアが傷む。


この前は身内の葬式が終わった直後だったから...。10年ちかく忘れてた。


嫁はんが妊娠中に使ってた医療用コルセット借りました。


何とか歩ける。ふみぃ。


まあ明日には治ってるだろう。






2004/03/23

「太陽が凍るまでに」荒編が修羅場です。

どうもね、なんか時々次のカットが繋げない時がある。


頭では判ってるんです。ああアクションあってこう受けたんだから、次はこの絵だろうって。


でも、そのカットを切り出して、前のカットに繋ぐのがとても難しいように感じる時がある。


客観的に見れば数十秒の作業なんだけれど、心の中では深遠を飛び越えるような強力な精神力がいる時もある。


こういうのは、どうにも心のどこかが「こんな風に繋ぎたく無い!」と思っているのかも。


そういう部分が新しい何かを見つける部分なんだろうけれど、今は探るだけの余裕がりません。


精神的にも時間的にも。





これでも、始めた頃に比べればだいぶ楽になってます。


色々この映画の繋ぎ方が見えてきたというか、あきらめが付いたというか。(^_^;;;





さて!間に合うか!?






2004/03/22

昨日

昨日知合いの映画のクランクインでした。


「太陽が凍るまでに」のキャストも結構出てるんで、ちょっと陣中見舞にでも行きたかったけれど、子供の面倒みる人が居なくて行けなかった。





まあ荒編の修羅場かかえてるんで時間があってもやばかったかも。





むうう、いかん一人で孤独に修羅場はきつい。


感情が死んでゆく。


孤独にリアルな映像の世界を構築するなんて、無謀といえば無謀。


全能感が忍び寄る。


裏を返せば、


ただの人にしかすぎない身のわたしは何も出来ない感覚。


やはり他人との対話が重要なのさ。


自分が何者かを確かめるために。


映像とだけ対話してるとヤバいなぁ。






2004/03/14

お手伝い。

今日は朝から昼すぎまで知合いの撮影のお手伝いに行ってきました。


ロケ場所が良い感じでした。


昔風のモダン。生活感ありあり。


ついでに自分のロケハンもやってきました。


いやとくに何か場所を探してるわけでは無く、いつか似合う場面を書く時のために頭にインプットです。





昼過からは子供の面倒をみなければならんので、ログアウトです。


頑張って良い映画にしてください。です。






2004/03/11

メシ

昨日この前書いたんで思い出して、カレー作りました。


最近良くやる作り方は、多めのタマネギの粗ミジン切りとニンジンのミジン切りをひき肉と炒めてから、サイコロ状に切ったトマトと水を加えて煮る。市販のルーを入れ出来上がったら仕上げにヨーグルトを入れるというやり方です。


ルーの箱に書いてるのより水の量を減らすのが私の好み。


んで冷凍のグリーンピースとかミックスベジタブルなんかを加えると結構サマになったりします。


手早くやれば下ごしらえから20分ぐらいで出来上がって、結構いけます。


子供が小さいんでバーモントカレー使って、大人の分には出来上がったやつにガラムマサラ交ぜ混みです。





大量に作っちまったんで、今日は惣菜のカボチャコロッケ買ってきてコロッケカレー。いちおうご飯は卵からませてバターて炒める。むう。手抜きのゴマカシだが、五才児と1才11ケ月はだましおおせた。(^_^;;;;;






2004/03/09

ドキドキ

今日は朝からなんだか胸が苦しいです。


うう、この前、酒飲みすぎたかなぁ。楽しい酒だったのになぁ。


どうにもどきどきするんでただでさえ無い集中力がゼロ。何にも手に付かない。


やっと落ち着いてきたけれど、今日はもう休みます。





人間楽しい事も嬉しい事もストレスになると何かで読んだ覚えが。まあ良いストレスの無い環境では生きていくことが出来ないだろうしねぇ。






2004/03/08

Re[1]:鳥はむ(03/08)

昨日鳥はむ作ってみました。今回で2回目。


作るの楽しいです。


酒のあてにもなるし子供も食べれる。ねかせる時間を除けば作業時間が短い。なかなか良いです。


カレーみたいに簡単だけど奥が深い世界かも。





この前は煮卵にはまったしなぁ。


なんか簡単な物を作るのがハマル余地があって楽しいこの頃。






2004/03/07

ばっかもーん(時々意味不明なものを書きたくなる季節)

それはそこによこたわる。


ふてぶてしく、厳然と。





我ながら何の足しにもならんと思いつつ、


それでも、


それを理解したい。


生きること、寂しさ、意味。


多分意味など無い事はみんな知ってる。


あの世は無い。


ヒトはこの宇宙の一部でしかない。


良くも悪くも。


悪くも良くも。


魂が情報とその処理方法であるならば


良くも悪くも。


水が流れるのを見て


「これは、この現象自体が、水が流れるという情報の、膨大な計算を行っていると、見ることができる」


と言い放ったAI研究者よ、


あなたは魂について語ったのだ。


悪くも良くも。





それは今も、いつでも私達の目の前によこたわる。


理解を拒み。


ヒトの与える意味を必要とせず。


そして、それは美しく荘厳だ。


ヒトよ恋する生き物よ。






2004/03/05

眠い

夕方からの頭痛が治まったと思ったらなぜか眠れなくなる。


眠いのになあ。


まあ、たまってたメールなど出せたので良しとしよう。






2004/02/15

Re:「太陽が凍るまでに」粗編集(2/15)

粗編が終わらん...。
三月末までかかっても全部終わるかどうか...。
昨日の打ち合わせで二月末の予定が崩れましたぁ。
関係者の皆様、ほんとうに申し訳ない。すみません
三月末か四月頭になんとか粗編をお見せできるよう粉骨砕身します。(-_-)

最近、編集のチェックリストにOpenOffice.orgを使いはじめてみました。
カルクなぞ一生使うわけないだろう。と思ってたのが映画作りで山のように作るチェックリスト&メモには案外便利かも。
紙のメモが少なくなるだけでもありがたい。






2004/01/19

zope

あらら、前に書いた書きこみが、入ってない...。
メンテナンスの時間に送ってしまったか。

最近ちょっと時間のある時にzope(zope.jp)の本読んでます。
なかなかおもろい。
いじりたいけれど、2月の末まではだめだぁ。






2004/01/03

謹賀新年。_(^_^;_

年賀状
おめでとうございます。
とりあえず年賀状が出来ました。
酔っぱらいながら一日で作ったら仕上げが粗い粗い。(^_^;/
今年の私を暗示してるかなぁ。

おめでとう!






2004/01/01

あけましておめでとうございます。

謹賀新年。

まだ年賀状出来てない...。
今年もへたれな私です。
三が日中には出そう。
松の内、松の内...。(^_^;;;;;;






2003/12/30

年賀状

一人で作業する時間が取れない...。
今年も年賀状はお正月に書くことになりそうです。(^_^;;;

# 昨夜書いた分がなぜか消えた。
# メンテの時間に引っかかったのかなぁ?






2003/12/25

サンダーバード

そーくんがサンタさんからもらったのはサンダーバード2号でした。
三才ぐらいからサンダーバードが大好きです。
今見たら映画版「サンダーバード6号」がNHK教育で元日に放送予定ですね。これは見なきゃ。
来年2004年の夏には新作映画が出来るみたい。
2号が写っている映像をちらっと見たのだけれど、なんかデザインが変わってました。あの赤いエンジンが今風の四角いノズルみたいだった。かっこよかったけど。
むう。はまってるのはそーくんだけじゃないようで。(^_^;;;

公式サイトのプレスセンターコーナーにちびっと情報が載ってたけど長い英語見ると頭痛がする馬鹿者なので読んでない。
見つけたのはペネロープ号がこんな感じだって情報だけ。早くwebでも見たい。なんかCGが参考になりそうなんだ。






2003/12/24

サンタさん追跡プログラム

今年もサンタさん追跡プログラム(www.noradsanta.org)やってるみたいです。
自衛隊の雪まつり雪像作りみたいなノリなのでしょうか、北米大陸防空司令部=NORAD(www.norad.mil)

(/.jのニュース「年末恒例サンタ大追跡」)

今晩、そーくんゆーたんと眺めるつもりです。
そーくんはいつまで真面目につき合ってくれるか?
まあ、またお兄ちゃんになったらなったで面白がるとはおもうけど。

Googleのロゴもクリスマスあけまでは冬化粧になってます。Google休日ロゴ






2003/12/18

冬の夜中にあったこと

写真
冬、午前三時。レンタルビデオを抱えて立ち止まった赤信号。
待っているバイクから聞こえてきた声。
「会社が大事か、自分の人生が大事かつったら、自分の人生のほうやろ!?おまえも!」
「どっちも大事じゃ!」
夜の中で
なん億回繰り返されてきた小さな会話。
悲しい会話。
それでもふりあおげば
オリオンはそこに静かに光っている。
それぞれ
なん千光年も遙かな昔からやってきた光が
いま同時にここにある。

なら私はあの星たちを信じる。
この永遠の一瞬を信じる。
それで生きてゆける。