水面下で作成していた港館の新サイト 港館NextGenerationサイト なんとかこうとか公開しても大丈夫かな。
まあ書きこみ型のサイトなんで色々不安もある。
まあとりあえず出航。
今の港館ページからリンクさせるのは色々事情があってもう少し遅れそうです。
2004/04/29
2004/04/28
またも潜航中...「ローレライ」見たいなぁ。
もうどうにも潜航中です。
桜の季節も終ったなぁ。
毎日最低限の事をするので精一杯の季節でした。
日記も書けなくてごめんなさい。
最近余裕が無くて色々喋りすぎる...。
北朝鮮の列車事故のニュース。日本政府の反応の報道が無いのはなんでだろう?日本にとっては突破口の機会ではある。アメリカがコメント出した時点ですぐになんか出すと思ってたけど無いみたい。もちろん水面下では動いてるんだろうけれど。
もしかして日本の動きの報道に規制かけてる?記者クラブにお願いしてる?もしやイラクの人質事件で外交が消極的になってしまった?
などなど、情報が手近に無いと色々妄想が広がってしまうなぁ。
...ふうう。
桜の季節も終ったなぁ。
毎日最低限の事をするので精一杯の季節でした。
日記も書けなくてごめんなさい。
最近余裕が無くて色々喋りすぎる...。
北朝鮮の列車事故のニュース。日本政府の反応の報道が無いのはなんでだろう?日本にとっては突破口の機会ではある。アメリカがコメント出した時点ですぐになんか出すと思ってたけど無いみたい。もちろん水面下では動いてるんだろうけれど。
もしかして日本の動きの報道に規制かけてる?記者クラブにお願いしてる?もしやイラクの人質事件で外交が消極的になってしまった?
などなど、情報が手近に無いと色々妄想が広がってしまうなぁ。
...ふうう。
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/04/05
ガメラ小僧 または 20世紀少年
そーくんはガメラ好きです。
TVでガメラ特集やったのをビデオにとってから燃えてます。
なんかもう、昔のガメラの第一作「大怪獣ガメラ」(白黒)から大好きです。バルゴンなんてかなり今の子供には受けない感じだろうと思っていたら、見事にはまっている我が息子。
平成版も昭和版もまんべん無く好きらしい。
今も横でガメラ公式ホームページ見たいからはよ書き終れとのたまっています。バルゴンの事調べたいそうで...(^_^;;;
なんか ひらがな はなかなか覚えなかったけれど カタカナ はほっといても読めるようになっているそーくんです。
モスラとかガメラとか、やさしくてつよい怪獣によわいらしい。
では、ブラウザ明け渡します。
TVでガメラ特集やったのをビデオにとってから燃えてます。
なんかもう、昔のガメラの第一作「大怪獣ガメラ」(白黒)から大好きです。バルゴンなんてかなり今の子供には受けない感じだろうと思っていたら、見事にはまっている我が息子。
平成版も昭和版もまんべん無く好きらしい。
今も横でガメラ公式ホームページ見たいからはよ書き終れとのたまっています。バルゴンの事調べたいそうで...(^_^;;;
なんか ひらがな はなかなか覚えなかったけれど カタカナ はほっといても読めるようになっているそーくんです。
モスラとかガメラとか、やさしくてつよい怪獣によわいらしい。
では、ブラウザ明け渡します。
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/04/02
2004/03/31
2004/03/30
「太陽が凍るまでに」荒編上映
この前の28日の日曜日、荒編を港館で上映しました。
当日の朝ギリギリまで不眠不休でやってたけれど、結局ラストの5シーンはまだ抜けたままです。
もうちょっと色々整理してから再度挑戦です。
sabioさんも言ってたけれど、どうにも私の荒編というか最初の編集はベータ版位の感じです。
カットのタイミング、どこで何を見せるか、セリフのズリあげズリさげ、インサートショット、エフェクトの入れ方などのアイデアを放り込んでしまう。...まあいいか自分らの金でやってる事だから。プロなら許されんが、その辺の違いを武器にするしかないもの。
当日はプロデューサーも気合いが入っていて、全員にアンケート用紙を配ってました。
私も書かされた。(^_^;
いつもなら私か技術畑の人間がやる上映のセッティングや画質調整もやってくれました、「ちっと休んでろ」という愛に満ちた事で、有難かったです。
ほんと待てない所をこんなに待って頂いた皆様ありがとう。それとラストシーンごめんなさい。これから再挑戦します。
今回の編集でシナリオで柱いれて4行のシーンでラッシュが30分以上あった時は監督である撮影時の自分自身に殺意を抱きましたぁ。このオオバカモノ、何様のつもりじゃ!と...。(-_-;;;
当日の朝ギリギリまで不眠不休でやってたけれど、結局ラストの5シーンはまだ抜けたままです。
もうちょっと色々整理してから再度挑戦です。
sabioさんも言ってたけれど、どうにも私の荒編というか最初の編集はベータ版位の感じです。
カットのタイミング、どこで何を見せるか、セリフのズリあげズリさげ、インサートショット、エフェクトの入れ方などのアイデアを放り込んでしまう。...まあいいか自分らの金でやってる事だから。プロなら許されんが、その辺の違いを武器にするしかないもの。
当日はプロデューサーも気合いが入っていて、全員にアンケート用紙を配ってました。
私も書かされた。(^_^;
いつもなら私か技術畑の人間がやる上映のセッティングや画質調整もやってくれました、「ちっと休んでろ」という愛に満ちた事で、有難かったです。
ほんと待てない所をこんなに待って頂いた皆様ありがとう。それとラストシーンごめんなさい。これから再挑戦します。
今回の編集でシナリオで柱いれて4行のシーンでラッシュが30分以上あった時は監督である撮影時の自分自身に殺意を抱きましたぁ。このオオバカモノ、何様のつもりじゃ!と...。(-_-;;;
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/03/29
2004/03/27
全然感想ではないんだが・・
朝起きたら腰に激痛が。
何年ぶりかで古ヘルニアが傷む。
この前は身内の葬式が終わった直後だったから...。10年ちかく忘れてた。
嫁はんが妊娠中に使ってた医療用コルセット借りました。
何とか歩ける。ふみぃ。
まあ明日には治ってるだろう。
何年ぶりかで古ヘルニアが傷む。
この前は身内の葬式が終わった直後だったから...。10年ちかく忘れてた。
嫁はんが妊娠中に使ってた医療用コルセット借りました。
何とか歩ける。ふみぃ。
まあ明日には治ってるだろう。
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/03/23
「太陽が凍るまでに」荒編が修羅場です。
どうもね、なんか時々次のカットが繋げない時がある。
頭では判ってるんです。ああアクションあってこう受けたんだから、次はこの絵だろうって。
でも、そのカットを切り出して、前のカットに繋ぐのがとても難しいように感じる時がある。
客観的に見れば数十秒の作業なんだけれど、心の中では深遠を飛び越えるような強力な精神力がいる時もある。
こういうのは、どうにも心のどこかが「こんな風に繋ぎたく無い!」と思っているのかも。
そういう部分が新しい何かを見つける部分なんだろうけれど、今は探るだけの余裕がりません。
精神的にも時間的にも。
これでも、始めた頃に比べればだいぶ楽になってます。
色々この映画の繋ぎ方が見えてきたというか、あきらめが付いたというか。(^_^;;;
さて!間に合うか!?
頭では判ってるんです。ああアクションあってこう受けたんだから、次はこの絵だろうって。
でも、そのカットを切り出して、前のカットに繋ぐのがとても難しいように感じる時がある。
客観的に見れば数十秒の作業なんだけれど、心の中では深遠を飛び越えるような強力な精神力がいる時もある。
こういうのは、どうにも心のどこかが「こんな風に繋ぎたく無い!」と思っているのかも。
そういう部分が新しい何かを見つける部分なんだろうけれど、今は探るだけの余裕がりません。
精神的にも時間的にも。
これでも、始めた頃に比べればだいぶ楽になってます。
色々この映画の繋ぎ方が見えてきたというか、あきらめが付いたというか。(^_^;;;
さて!間に合うか!?
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/03/22
2004/03/14
2004/03/11
メシ
昨日この前書いたんで思い出して、カレー作りました。
最近良くやる作り方は、多めのタマネギの粗ミジン切りとニンジンのミジン切りをひき肉と炒めてから、サイコロ状に切ったトマトと水を加えて煮る。市販のルーを入れ出来上がったら仕上げにヨーグルトを入れるというやり方です。
ルーの箱に書いてるのより水の量を減らすのが私の好み。
んで冷凍のグリーンピースとかミックスベジタブルなんかを加えると結構サマになったりします。
手早くやれば下ごしらえから20分ぐらいで出来上がって、結構いけます。
子供が小さいんでバーモントカレー使って、大人の分には出来上がったやつにガラムマサラ交ぜ混みです。
大量に作っちまったんで、今日は惣菜のカボチャコロッケ買ってきてコロッケカレー。いちおうご飯は卵からませてバターて炒める。むう。手抜きのゴマカシだが、五才児と1才11ケ月はだましおおせた。(^_^;;;;;
最近良くやる作り方は、多めのタマネギの粗ミジン切りとニンジンのミジン切りをひき肉と炒めてから、サイコロ状に切ったトマトと水を加えて煮る。市販のルーを入れ出来上がったら仕上げにヨーグルトを入れるというやり方です。
ルーの箱に書いてるのより水の量を減らすのが私の好み。
んで冷凍のグリーンピースとかミックスベジタブルなんかを加えると結構サマになったりします。
手早くやれば下ごしらえから20分ぐらいで出来上がって、結構いけます。
子供が小さいんでバーモントカレー使って、大人の分には出来上がったやつにガラムマサラ交ぜ混みです。
大量に作っちまったんで、今日は惣菜のカボチャコロッケ買ってきてコロッケカレー。いちおうご飯は卵からませてバターて炒める。むう。手抜きのゴマカシだが、五才児と1才11ケ月はだましおおせた。(^_^;;;;;
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/03/09
2004/03/08
Re[1]:鳥はむ(03/08)
昨日鳥はむ作ってみました。今回で2回目。
作るの楽しいです。
酒のあてにもなるし子供も食べれる。ねかせる時間を除けば作業時間が短い。なかなか良いです。
カレーみたいに簡単だけど奥が深い世界かも。
この前は煮卵にはまったしなぁ。
なんか簡単な物を作るのがハマル余地があって楽しいこの頃。
作るの楽しいです。
酒のあてにもなるし子供も食べれる。ねかせる時間を除けば作業時間が短い。なかなか良いです。
カレーみたいに簡単だけど奥が深い世界かも。
この前は煮卵にはまったしなぁ。
なんか簡単な物を作るのがハマル余地があって楽しいこの頃。
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/03/07
ばっかもーん(時々意味不明なものを書きたくなる季節)
それはそこによこたわる。
ふてぶてしく、厳然と。
我ながら何の足しにもならんと思いつつ、
それでも、
それを理解したい。
生きること、寂しさ、意味。
多分意味など無い事はみんな知ってる。
あの世は無い。
ヒトはこの宇宙の一部でしかない。
良くも悪くも。
悪くも良くも。
魂が情報とその処理方法であるならば
良くも悪くも。
水が流れるのを見て
「これは、この現象自体が、水が流れるという情報の、膨大な計算を行っていると、見ることができる」
と言い放ったAI研究者よ、
あなたは魂について語ったのだ。
悪くも良くも。
それは今も、いつでも私達の目の前によこたわる。
理解を拒み。
ヒトの与える意味を必要とせず。
そして、それは美しく荘厳だ。
ヒトよ恋する生き物よ。
ふてぶてしく、厳然と。
我ながら何の足しにもならんと思いつつ、
それでも、
それを理解したい。
生きること、寂しさ、意味。
多分意味など無い事はみんな知ってる。
あの世は無い。
ヒトはこの宇宙の一部でしかない。
良くも悪くも。
悪くも良くも。
魂が情報とその処理方法であるならば
良くも悪くも。
水が流れるのを見て
「これは、この現象自体が、水が流れるという情報の、膨大な計算を行っていると、見ることができる」
と言い放ったAI研究者よ、
あなたは魂について語ったのだ。
悪くも良くも。
それは今も、いつでも私達の目の前によこたわる。
理解を拒み。
ヒトの与える意味を必要とせず。
そして、それは美しく荘厳だ。
ヒトよ恋する生き物よ。
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/02/15
Re:「太陽が凍るまでに」粗編集(2/15)
粗編が終わらん...。
三月末までかかっても全部終わるかどうか...。
昨日の打ち合わせで二月末の予定が崩れましたぁ。
関係者の皆様、ほんとうに申し訳ない。すみません
三月末か四月頭になんとか粗編をお見せできるよう粉骨砕身します。(-_-)
最近、編集のチェックリストにOpenOffice.orgを使いはじめてみました。
カルクなぞ一生使うわけないだろう。と思ってたのが映画作りで山のように作るチェックリスト&メモには案外便利かも。
紙のメモが少なくなるだけでもありがたい。
三月末までかかっても全部終わるかどうか...。
昨日の打ち合わせで二月末の予定が崩れましたぁ。
関係者の皆様、ほんとうに申し訳ない。すみません
三月末か四月頭になんとか粗編をお見せできるよう粉骨砕身します。(-_-)
最近、編集のチェックリストにOpenOffice.orgを使いはじめてみました。
カルクなぞ一生使うわけないだろう。と思ってたのが映画作りで山のように作るチェックリスト&メモには案外便利かも。
紙のメモが少なくなるだけでもありがたい。
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/01/19
zope
あらら、前に書いた書きこみが、入ってない...。
メンテナンスの時間に送ってしまったか。
最近ちょっと時間のある時にzope(zope.jp)の本読んでます。
なかなかおもろい。
いじりたいけれど、2月の末まではだめだぁ。
メンテナンスの時間に送ってしまったか。
最近ちょっと時間のある時にzope(zope.jp)の本読んでます。
なかなかおもろい。
いじりたいけれど、2月の末まではだめだぁ。
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/01/03
謹賀新年。_(^_^;_

おめでとうございます。
とりあえず年賀状が出来ました。
酔っぱらいながら一日で作ったら仕上げが粗い粗い。(^_^;/
今年の私を暗示してるかなぁ。
おめでとう!
ラベル:
カテゴリ未分類
2004/01/01
登録:
投稿 (Atom)