2001/09/29

忍者くん

忍者くん
どうも、ちょびっと忙しかったので2日ほど書いてませんでした、ごめんなさい。

木曜日にそー君の保育所で運動会がありました。
どうも企画した先生に好き者がいるみたいで、楽しい運動会でした。
ここまでちゃんと楽しませる事にこだわった運動会は初めてです。

テーマは忍者!
みんな忍者の卵になって、保育所は一日忍者学校になります。
ちゃんと全部にストーリーが設定されていて、参加型のアトラクション。
(もしかして「レッドシャドウ」で思い付いたのかな)

次の日、そー君が保育所へ出かけるときに一言
「もういっこ、うんどうかい!」
父「うーん毎日は無いよ、先生大変だもの」

今日も「ちちんぷいぷい、ガオレンジャーに変身!やー!」を連発です。

先生、ごくろうさまでした。
2002/02/26 3:47:42

秋の憂鬱
むう、どうも今日は調子がでん。
でん、でん、でん、でん。
......
ジャックは遊ばせないと悪い子になる。ジャックは遊ばせないと悪い子になる。
ジャックは遊ばせないと...
(^_^)あー、ごめんなさい。(キューブリックの映画じゃないんだから¥(^_^))

なんか秋になってここ2,3日で気温が変わったからかな。
みなさまも季節の代わり目はお気をつけください。

明日は嫁はんは仕事で、保育所は休みなので、そー君と二人です。
作業は出来そうにないです。
むう、そー君と何して遊ぼうかな。

2002/02/26 3:47:42






2001/09/27

ペンギンさん

ところで、私のふだん使っているOSはLinuxです。
Linuxの今のマスコットはペンギンさんです(カーネルのバージョンが1.xxだった頃はカモメさんだった)。
で、Linux関係の団体や会社のロゴや宣伝などにはペンギンさんがよく使われます。
ということは私の読むコンピュータ関係の雑誌や本にはペンギンさんの絵や写真がたくさん載っているということです。
これを3才児のそー君がどう思っているか、今日わかりました。

父が夕食を作っているとき、そー君が
「おとーさん!みてー!」
振り返るとTVでたくさんのペンギンさんが氷の上にジャンプしている映像が映っていました。
そー君は ”良いことをした” とニコニコしながら、父の反応を見ています。
父「あーりがとー!」

そう、3才児は
”わが父はとてもペンギンさんが好きだ!なぜって、ペンギンさんの本ばかり見てるからゼッタイまちがいない”
と思っているのでした。
ちゃんちゃん。







2001/09/26

ガラスの仮面

そー君と嫁はんが帰ってきました。
なんか、そー君は田舎へいくたびにお兄ちゃんになっています。
1日2日したらいつもの甘えん坊に戻るんだけれどね。
おじーちゃん、おばーちゃんに遊んでもらう時は猫かぶっているのかも。
ま、心理学でいうペルソナをちゃんと身に付けているのか。
うん、悪いこっちゃないな。






2001/09/25

もうこんな時間!

まだ夜中だと思ってたのに、窓を見たら明るい。GNOMEパネルの時計を見る。
うわー!もう全く完全に朝じゃないか!

もともと時間の感覚ゼロなんだけれど、今日はさすがにビックリした。
なんか一人暮らししてると完全に夜型になってしまう。

はー。そうか、そー君が生まれてから、だいぶ時間の感覚がまともになってたのか。
子供を 育てて いるんだか、子供に 育てられて いるんだか...。ってのがまた一つ。
子供ができるまでは、なんとなく 育てるもの だと思ってたけど、本当に色んな事を子供に教わっている気がする、今日このごろ。







2001/09/24

ねむう

ねむう
はーっ、ねむーい。今日は嫁はんと子供が実家へ遊びに帰ったので、独身です。
朝はゆっくり寝れるなぁ。

最近夢を見てない。(正確には 覚えてない なんだそうです)
なんか映画のヒントになる夢を見たいぞ。
2002/02/26 3:47:42

プロモCG
むうう、飛行船に変な切れ目がある!
照明の位置でかすかに見えるぐらいの裂け目だが、場所が目立つところ。
shadeのモデリングを見直したら、精度が足りなかったらしい。
そうか unit(単位) をメートルにしてたから らしい。
mm(ミリメートル)にしてみると、おお!拡大率が上がる。
確かに数ミリのずれがある。
直しておく。

POV-Rayでモデリングしてたころから、すぐに集合演算つかう癖がついています。今回も飛行船の風船部分を4つぐらいに分割するのに集合演算でやってます。
この集合演算の所がずれてた。

Shade使いの人なら自由曲面にして分割するんだろうけど、やり方が解らんかった。
でもLinux版のShadeって”疑似”集合演算なのね。
集合演算の結果をオブジェクトとしては扱えない。
むう、POV-Rayみたいに他のオブジェクトの形状を参照ってのも出来ないんだな。
ま、同種の別のソフト使い始めたときは、出来ないことが目につくものです。
全く知らない所からでもそこそこ使えたし、なかなか良いかもShade。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/22

プロモCG

プロモCG
飛行船にさらにテクスチャ張る。
むうこんなものか。ダサイけどまいいか。
本番はもっと時間をかけねば。
さて、次は合成だ!

どうせ、合成してるときにCG飛行船の修正が必要になるんだろうけれど。
2002/02/26 3:47:42

風さん2
今日は保育所にお迎えに行くとき雨が降ってました。
そー君はお気に入りの傘とレインコートを着てごきげん。
父「さあ、お買い物行こう!」
が、所の庭を通っていると、風さんが、びゅううううぅぅ。
そー君は父の足にしがみついて「かぜさん、こわい。はやくオウチかえろ」
むう、我が息子ながら、へたれ だ。

荷物を置くついでもあったんで家にいったん帰りました。
そー君は玄関で「ながぐつ、どこー」
長靴を出してやると、靴を履き替えてます。
父「じゃ、お買い物いこうか」
そー君はレインコートを着て、長靴を履いて、傘をしっかり持って、完全武装で外に出ました。
どうも、足の防御が不安だったらしい。

お買い物行く途中、この親子は文句と注文をお空の風さんにいっぱい言ってました。
「ちょっとびゅううぅぅ我慢してぇな。風さん、お仕事だろうけど、ちょっと休んで」
「かぜさん、うるさーい、やめなさい」

幼児と親の二人連れが道を歩いてるときに変な事を口走っていても、
みなさんどうか気にしないでください...。

2002/02/26 3:47:42






2001/09/21

ウォーゲーム2

ウォーゲーム2
/.の記事
はーっつ。またワームかぁ。
しかしなんでTVのニュースとかでマイクロソフトの名前出さないんだ?
キャスターが「ホームページを閲覧しただけで感染するウイルスが出回っているようです。これから注意しないといけませんね」(うろ覚えだけど)
って、こらー!パニックだけ煽ってどうする!

”マイクロソフト社製のOSを使っていて、
マイクロソフト社製のウェブサーバーやブラウザ、メールソフトを使っている方は、
ホームページを見たり受信したメールを読むのは、
安全を確認してからにしましょう。
自分だけでなくほかの人にもうつす危険があります。”
ってふうに 傾向と対策 をちゃんといわんかい。ニュースだろうが。
これやったって風評被害とはいわんぞ!
むう、大企業におもねってるのかなあ。TV局には大きなスポンサーなんかなあ。

数日前に児童文学系のメーリングリストで
”この前やっとパソコンを買ってもらったんだけど、
ウイルスが心配で心配でたまりません。どうやって防げばいいのかも、感染したらどうすれば良いのかも、
よく分かりません。
みなさんの説明もまだ理解できないです...。
せっかく買ってもらったパソコンで本の話をいっぱいしたいのに、
ウイルスで壊してしまうのが怖いです”
(これもうろ覚えだけど)
ってのが流れてた。
そりゃ、ふつうの本好きの中学生や高校生(もしかしたら小学生か)が
アンチウイルスソフトやファイアウオールを使いこなせるとは思わん。
もしかすると中学高校のパソコンルーム管理してる先生だってあやしいかもしれん。

いくらオタクな私でもオタクしかコンピュータやネットワーク使っちゃいけない世界は変だと思う。

本当にOSとかソフトとかのリコール制がいるのかも。
ユーザー登録してから3年ぐらいはセキュリティ対策のCDを送り続ける義務があるとかせんといかんかも。
はーっ、大企業の言うことには少し距離おいて、
自分で考えてみろって教育はもっともっと未来にならんと出来んのかな。

ま、パソコン雑誌や入門書が企業の広告記事しか載せてない状態だもんな。
まともに初心者が使うための情報が少ないこと。
”この会社の出しているこの製品は使うな!なぜならこれこれの理由で”って記事をここしばらく読んだことない。
全部”これ買いましょう!”なんだものな。
で、その製品の評判がよろしくなかったら”次のバージョンに期待しましょう!”なんだもの。はぁーー。

なんか、とんでもない世の中。
フリーソフト運動の、すべての人はコンピュータのソフトを無料で使い、自分で改良し、公開する権利がある。っていう思想はやっぱり理想だと思います。
でもその美しさはどうだ!
そういう理想主義が好きなんだ。
自由、平等、博愛。

すみません、かなりグチ入っています。

2002/02/26 3:47:42

プロモCG
飛行船にテクスチャマッピング張ってみる。
うんだいぶまし。
しかし、まだまだダサダサだなー。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/20

さすらい

さすらい
夕飯の買い物にいったスーパーで初めてそー君が 迷子 になりました。

今まで、親にべたっとくっついてるか、興味あるものをみつけて親をそっちのけで見ているか、だったので迷子になったことがありませんでした。
たまに親とはぐれると自力で見つけだしてたしね。

今日は、買い物がひととおり終わってレジへ行く直前に、牛乳を買い忘れてた事に気づきました。
牛乳売り場へ行こうとしたら、そー君はレジ前に置いてある乾電池の山をジーと見てました。
牛乳売り場はすぐ見えているところにあるんで、そー君をそのままにしてダッシュ。
牛乳を取っていると、後ろからそー君の低く太い泣き声が...。
レジに取って返すと、たまたまお客が少なかったんでレジのおねーさん達に抱っこされて、おねーさんの胸で低ーく泣いてました。
とりあえず謝って、そー君を抱っこしてレジを打ってもらいました。
レジのおねーさん達が「おとーさんきて良かったね!」とそー君に声をかけてくれてました。

さて、そー君も泣きやんだんで下ろして、スーパーの袋に買い物を詰めようとした時です。
そー君の気配がない!
見回すと、とことこと歩いていくそー君の背中が!
再ダッシュしてそー君を引き戻してきました。
レジの中ではおねーさんがたにウケてました。

本当にありがとうございました。ご迷惑おかけしました。
今日は放浪のそー君でした。しかし5秒で迷子になるんだなぁ。
あっ!そー君、もしかして手の込んだナンパか?おねーさん狙い?
うーん、大変な推理してしまった。明日そー君に聞いてみよ。多分すっかり忘れてるんだろうけれど。
2002/02/26 3:47:42

風邪かな
風邪かなぁ、なんか寒い、汗かく、静かにしてると気持ち悪い。
ひきはじめだったらいけないんで、今日はもう寝る。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/18

プロモCG

shadeでCGの飛行船を作ってみる。
やっぱりマウスでCG作るのが...てーへん。
というわけでPOV-Rayのようなモデリングの仕方をしてとりあえず大まかに作る。
自由曲面はわからん...。shadeを使う意味が無いかも。







2001/09/17

ある日、ある所で

ゆうべ、あるところである人達に会いました。
久々のような、毎日のことのような、そんな気がしました。
とても嬉しい時間でした。






2001/09/16

Linuxログ-shade

この項目はLinuxというOSに関連したメモです。興味の無い方はとばしてください。

######################################
あー、こういうのは今まで私のコンピュータの日誌に書いてたけれど、差し支えない分はこれから、ここに書こうと思ってます。
まぁ、第一目的は私がもう一度同じようなことをする時のための忘備録です。
なんでそんなモノをここに書くかといえば、
私はこれまで何回も他人の日記やインストール記で助けられてます。恩返しになるかなぁ、なればいいけれど。ってな訳です。
使っているLinuxのディストリビューションは GNU/Linux debian 2.2 (potato) です。
行頭の $ や # の後にあるのは打ち込んだコマンドです。
コマンドやファイル名は長そうなのもあるけどTabキー使うと簡単に入るよ。コマンド名やファイル名忘れた時はTabキー!
######################################

プロモビデオロングバージョンの3D CG作るのに、
今回は shade と blender を使ってみようと思う。
今までほんのたまに 3D CG 作るときは povray 使ってました。
今回はいい機会だからGUIでモデリングしてみようと...。
(こういう時しかCGつくらんからね)
blenderは爆発シーン。
shadeは空に浮かぶ飛行船を。

さて、shade for Linux プレビューリリース版は数年前に買ったときにインストールして、ハードディスククラッシュ(...悲劇...)で壊して、その後インストールしてませんでした。

たしか動かすのにqtライブラリがいるはずだったよな。
そういえば今potetoにqtライブラリ入ってたっけ?
前はqtをインストールするのが大変だったっけ...。ライセンスの問題があった頃だもんな。
確認してみる、ああ、qtあるな。良かった。

では早速CD-ROMマウントして中をみる。
うんrpmのパッケージがある。
じゃ、(以下打ち込んだコマンド)

$ cp /cdrom/shade-r4rev12-28107.i386.rpm /tmp/
$ cd /tmp/
ここでルート権限で、
# alien -i shade-r4rev12-28107.i386.rpm

うん、インストール自体は簡単に成功。

で、取り敢えずターミナルで

$ shade

とやってみるが、
" /usr/local/bin/shade-28107: error in loading shared libraries: libpth.so.11: cannot open shared object file: No such file or directory "
というエラーが出て終わる。
む libpth.so.11 てライブラリが無いだと、なんだろうこのライブラリは?(後でついでに見てみたらC言語の基本ライブラリらしい)
インストールされてないのかな?
こういうときは

$ dpkg -S "libpth*"

をやってlibpthって云うのを入れたかどうか確かめてみる。
結果は

~略~
shade: /usr/local/lib/libpth.so
shade: /usr/local/lib/libpth.so.11
~略~
libpth12: /usr/lib/libpth.so.12.0.3
libpth12: /usr/lib/libpth.so.12
~略~

libpth.so.12はlibpth12パッケージから入ってる。バージョン違いだな。
ありり、shadeパッケージが/usr/local/lib/にインストールしてるじゃないか!
(shadeって alien -i shade-r4rev12-28107.i386.rpm コマンドでrpmパッケージから再構成してインストールした shade の debパッケージのことです)
ついでに

$ dpkg -L shade

ってしてshadeパッケージが何をインストールしたのか見てみる。(最初にしとけって>オレ)

~略~
/usr/local/lib/libpth.so
/usr/local/lib/libpth.so.11
/usr/local/lib/libqt.so.2
/usr/local/lib/libqt.so.2.0.1
~略~

あら、なんだ、悩んだqtライブラリもインストールしているではないか...。かー別に他の所からqtライブラリ入れること無かったのね。ここに入れてるんだねぇ。
(shadeインストールマニュアルが見つからんかったんで、もしかしてマニュアルには書いてあったのか?)

/usr/local/lib/ディレクトリにライブラリを探しに行くようにはしてなかったのね。
えい、面倒だから、/usr/local/lib/ の libpth.so.11 から /usr/lib/ へリンク張っちまえ。
ルート権限で

$ cd /usr/lib/
# ln -s /usr/local/libpth.so.11 /usr/lib/libpth.so.11

で、もう一度 shade コマンドを打ち込んでみる。

あらら、今度は
" /usr/local/bin/shade-28107: error in loading shared libraries: /usr/lib/libtcl.so: cannot open shared object file: No such file or directory "
とエラーメッセージが...。
libtcl.soってTclのライブラリだよな。Tclはインストールした覚えがある。

$ dpkg -S ’libtcl*’

てやると結果は、

~略~
tcl8.0: /usr/lib/libtcl8.0.so.1
tcl8.2: /usr/lib/libtcl8.2.so.1

うん、tcl8.0と8.2が入ってるので、
cdコマンドで /usr/lib/ ディレクトリへ行って
ルート権限で

# ln -s libtcl8.2.so libtcl.so

で tcl8.2 のライブラリからリンクをはる。

さて、リンク張ったライブラリに互換性の問題なければこれで動くかな?

$ shade

動いたー!

というわけで、debian の poteto での 3D CGソフト shade のインストール方法でした。
エクスツールさん次にLinux製品版出すときは debian ディストリビューションにも対応しておくれー!(今、念を送ってます。インターネット経由で)







2001/09/15

DV編集

やっとこさプロモーションビデオのショートバージョン、ビデオテープ版がなんとか完成。

むううう、こんなものかな?
ま、何とか自分で納得出来る所までは出来たな。
毎回完成直後はこんな感じ。
まだ完成したことが実感出来ないんだね。

音は何とかなったけど、実験の結果なんで状況が違うと問題でるかもしれない。
32kHz-16bitの音で出力したけれど、なんと録画したら大きな音が歪む!

録画カメラはどうも12bitモードで動いているみたい。ちゃんと音としては聞こえているので、なんらかの変換はしているはず。

12bit以上のデータは単に捨てるのか?
いんや-そんなはずはない。そうだったらもっと音がぐちゃぐちゃになっているはず。

ビットによって重み付けが違うのか?
ありえる。最初のビットが最大音量の1/2を表し、次のビットが1/4、その次が1/8...。
ビット数が違ってても最初のビットさえ解れば小さい音が消えたり、大きな音が歪んだり、細かい音量変化が消えたりするけど、とりあえず聞こえるな。

ああー!なんかサンプリングに詳しい人が読んでたら”何を馬鹿なことを”っていう話しを書いてるな。
むううう、ちゃんとした情報源に当たらな、なんもワカラン。

今までほとんどの音はアナログで処理してたなぁ。せいぜい音楽のMIDIデータぐらいか...。効果音系のサンプリング使ったときはサンプリングキーボード持ってた奴にまかせてたしな。
ド素人だ!

いい本ないかな。


とりあえず、今回の2001-9-14バージョンの音の作り方は

デジオンサウンドでCDから直にデータとして読み込んで、32kHzのサンプリング周波数に変換してからレベルを50%に下げる。
(48kHzに変換すると高音が伸びなくなってしまったのでやめ。音量を半分にしたのは大きな音で歪むのを回避するため)

これをMainActorで取り込んで32kHz-16bitの音としてAVIの MainActor DVソフトコーデック で出力。

MA付属のDV-OUTプログラムでテープに書き戻し。
(書き戻しのコツは
CPU使用率等のパワーがキチキチのマシン使ってるときは
Windowsの常駐ソフトを外して、
インターネットやLANに接続してるんならwinipcfgコマンドでネットワークのデバイスのアドレス解放しておくこと。
今回は2分のムービーだったんで関係なかったけど、スクリーンセーバーもブランクとかにしといた方がいいんだろうな。

だって、書き戻しの時にデータ転送が間に合わなくなって、
モニタから「がっがっがっががが」なんて音が聞こえてきて、
コマ落ちが出来てしまったら、
もう脱力すること、すること。
今思い出しても、ちょっと涙と汗がにじむ...)


さーて、DVのノンリニア編集、やっぱり色々と穴があったね。

1,編集ソフトの設定はちゃんと把握せんといかん。

・何のコーデック(圧縮形式)のデータを編集しているのか。

・編集中に扱っているデータの解像度(ピクセル数)と毎秒コマ数はどうなってるのか。

・書き出す形式は何か?コーデックは?ファイル形式は?画像のフォーマットは?音のサンプリング周波数と量子化ビット数は?

・読み込んだデータ、編集したデータと書き出すデータが同じか?違うのならホントにその変換をやって大丈夫?

・コーデックや編集中の変換によっては、編集結果を再編集するときはさらに注意が必要。
(秒29コマでデータを扱うように編集ソフトを設定してたら5,6回目の再編集でコマ落ちが積み重なって動きがカクカクになっちまった)

2,他にも

・画像の色やCGで作った映像の確認にはモニタの色深度を24ビット以上にして確認すること。
出来ればテープへ書き出してTVモニタで確認すること。

・CDから音を持ってくるのなら出来るだけデータを直接読み込める音編集ソフトを使うこと。
サウンドカード経由で録音すると音が悪くなる(ま当たり前だけれど)。
この時、CDのサンプリング周波数が44.1kHz量子化ビット数が16bitなので
他のフォーマットに変換するときは変換後の音が満足できるか確認すること。

・どうもminiDVテープの音は
32kHz-12bitのステレオが2つ重ねられるのと
48kHz-16bitでステレオを1つしか使えない音の
2つのモードがあるみたいだ。
(!ただしこれまだハッキリ解っている訳じゃない、これからも調べること!)
書き出すminiDV機材でどのモードの記録が出来るのか調べて、
その機材で録画できる形式のデータを作ること。


なんか、あのじゃじゃ馬8mmカメラZC-1000を使い始めたときみたいだ。(今でも国産の8mmカメラでは一番高い高級名器カメラです)

最初の2-3か月ぐらい「なんでこう思うような画が撮れないんだー!今までのカメラだったらこんな苦労せんでも良かったのに...」と、真剣に売っぱらおうかと悩んでました。

で、写真雑誌とか写真の技術HowTo本読みまくって、
露出計を買ってその使い方覚えて、
それから、あのじゃじゃ馬がみんなが言っているような名器だと思えてきたんだよなぁ。

でもちゃんと安心して使えるようになるまでに2年以上かかってた。

今では、8mmフィルムでキチンと撮影するときはZC-1000は欠かせません。
他のカメラはみんなサブ扱い。
一発決めるのはZC-1000、おお我が愛機。(^o^)/

はーぁ、ノンリニア編集もそういう風に出来るのかなぁ。






2001/09/14

ウェブ港館

今日はレンダリングしかけて、寝ようと思ったけれど。
メールでサーチエンジンKENTAからサイト登録依頼が来てたので、港館のサイトを登録する。

とその作業中に/.Japanからのメールが...
おお早速サポーターページに港館へのリンク追加してくれた!
早い!もうちょっとかかるかと思ってたのに。
おり!?署名が有名人オリバーさんじゃないか。うーんこういうメンテナンスもやってはるのか、パワフルな人だ。

そうか、それで港館のアクセスがいきなり増えたのか。
ああっー。そういえばリンクページの/.の紹介文に"アレげ"って書いてしまっている!
正しくは"アレゲ"。
むうー/.japanのキーワードだからなー、直しとかな。
というわけで、リンクページをLinuxを起動して修正。

いま、Linux上のmozillaでこれ書いてます。なんかひさびさ。
やっぱりGnome+sawfishはいいな。ワークスペースが使えるんで、ディスクトップが広々としてます。
編集のためにWindowsをインストールして使い始めたとき、このLinuxの環境と同じようにいろんなウィンドウを開いて作業してたら、狭い狭い。不安定になっちまうし。最近はWindowsで同時に開くソフトを制限するのをやっと覚えたが...。はぁ~。
はやくLinuxでビデオテープの編集出来る環境が欲しいなぁ。いま真面目にやろうとするとプログラム書かんといかん。作品作りが優先!...ちょっと、ちゃんと勉強してみたい気もするけれど...。
期待してた編集ソフトBroadcast2000は公開をやめちまったし。(quick-timeのインストールが上手く出来なかった...それさえ私がクリアすれば良い感じで使えそうだったのに...残念)







2001/09/13

「そして人生はつづく」

「そして人生はつづく」
眠いけれど、今ちょっとだけ作業してます。
うん?カウンターが333になってる。パチンコだったらもうけてたな。

さて、ヤバイ世界になってきたが...。

むう、10年ぐらい前のSFに、
テクノロジーが進んで、ある家族が家庭用原子炉をいれて、お隣とケンカになる。
で、原子炉で出たプルトニウムで作った核ミサイルを庭に配備して睨み合う。
というのがあったね。
ホントになってきちまった...。

現代の個人が出来ることってとんでもなく強力なのか。
みんなで幸せなろうと努力した結果なのにね。
今は小人数の偏った思いで大量殺人が簡単に出来てしまう。
これを超えていく事は難しいかも...。
でも出来る!
そう信じなきゃ生き残れないもの。

じゃ、音チェック用のレンダリング結果をminiDVテープに書き出すか。
2002/02/26 3:47:42

DV編集
今、テープをVHSにダビング中。
うん、音のサンプリング周波数はやっぱりDVカメラの中で変換してたみたい。
DVカメラに書き出すとき32kHz16bitのファイルを送ったら16ビットモードの表示が出ない。
32kHz8bitのデータだと16ビットモードになってしかも音が記録されない。????

いろいろな方式の音のバージョンを作った。
明日、居間の普通のTVでチェックしてどれが良いのかチェックする。
2002/02/26 3:47:42

ウェブ港館
今朝港館のサイトのリンクページ更新。

E-BOARDというリンク集サイトがリニューアルのため相互リンクしないといけなくなったため。
minatokan.ne.nuのログ見てるとここからくる人が結構いるみたいなので、落とすのはヤバイ。
速攻でリンクページを作る。(Linuxで無いと作れなくなってしまってた...)
ついでに /. や レトロ通販 , MainConcept や a-bis へのリンクも追加しておく。

バナーはそのサイトのサーバーにある奴を指定してみる。バナーの表示が遅くなる可能性もあるが、サイトのリンクが死んだらすぐにわかる。ま、物は試し。
迷惑かな?うーん。今度10月の更新でちゃんとしてみようか?

E-BOARDに載ってたNigiwai.netという100Mバイトのフリーホームページに登録しておく。
動画載せるようになったらいくらスペースが有っても足りなさそうなのでちょっとつばつけてみる。

前に申し込んでいたiswebの20Mバイトの方を港館別館1、今回のを別館2として動画専用のページにしようか?今の港館のサーバーに動画置くと2分程度の動画を1つか2つでいっぱいになりそう。10M増やすたびに月千円とられるんだったっけ?
なんか他のプロパイダが安くなったんで、J-COM神戸芦屋が割高になってきてるな...。

寝よ。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/12

テロ

TV見た。
ひでー画が写ってる。
まるで戦場じゃないか。

戦闘に一般人を巻き込むんじゃねェ!
ましてや標的にするんじぁねえ!

犯行声明はどうした!?
名乗りでんかい!コラ!
政治目的じゃねーのかコラ!
このままフケて不安を煽ろうってか!

首謀者!!
実行犯に戦争のルールも教えんで殉教させるな!
騙しだろーが!
実行犯が世界中から、いんや、自分の子供からさえ後でボロボロに言われんの解ってやってるだろう?首謀者!

ばかやろー!
もしも、てめーらが実権握ったら同じことされるんだぞ。
おのれらそういうルール破りしたこと解ってんだろうな?
同じ何かを信じてる奴ばっかりじゃねえんだぞ。
最後は回りのみんなが信じられんようになって、
孤独に死んじまえ。

TVで今回の喜ぶ人たちが映し出されてました。
確かに、なんか嫌な感じです。
でも、もし私もアメリカ軍の落とした爆弾でそー君が死んでたら同じような反応をしたかもしれません。人間としての価値は落とすだろうし自分が死ぬときに後悔するかもしれんけど。

良しと思うのと実行するのとは全く別のことです。

だから、どうか、変な吊るし上げと復讐が起こりませんように。
それこそ犯人の思うつぼかもしれん。

コラ犯人!名乗りでんかー!






2001/09/11

風さん

風さん
今日は台風が近づいていて風が強かったです。

そー君と夕飯の買い物にいくとき、強い風が吹きました。
びゅー!銀杏並木がざわざわ!
怖がったそー君が父の足にしがみつきました。
スーパーの袋を持って、子供にしがみつかれたら、歩きにくくってしかたない。
父は空に向かって「風さーん。そー君が怖がってるから、ちょっとびゅーびゅーするの我慢してくれなーい?」
すると「風さーん、やめろー!」の声が、足元から...。
そー君が空を見上て文句言ってます。
足が軽くなりました。
そー君はお空に文句言ったら、少し怖くなくなったみたいです。

そーか、人間はそうなっているのか...。確かに俺もそうだな。
そー君が生まれてから、人間についての小さな発見の日々です。
2002/02/26 3:47:42

DV編集
DVの書き戻しで音が悪くなることがある件でgoogleで DVの音のフォーマット の情報をサーチしてみてるが、なんか良い情報が見つからない。
で、今日 MainActor のサポート掲示板を ニフティの翻訳サービス に通して日本語で読んでみたら、
"音のサンプリング周波数を32kHzで作りたいのに...”という投稿があるじゃないか。
回答の中に
"DVカメラのマニュアルにサンプリング周波数を32kHzか48kHzに切り替えるところがあるはずだよ。
32kHzはアフレコできるモード、48kHzは出来ないモード。
CDは44.1kHZだから注意してね"
って乗ってた。
(さすがは英語の試験で0点取った過去を持つ男、見事に見落としてました...)

早速、もう一度、使っているDVカメラ Sony DCR-PC10 のマニュアルを隅から隅まで探してみる。
あ、あった!しかも最初に調べた仕様書に書いてある~!
むう "録音方式 12ビット32kHz" とな。
あり、MAの出力は16ビットか8ビットしかなかったはず。
しかも、今まで書き出しの度にカメラは16ビットモードで動いていた...。
むう?むうう????

カメラで撮影した分が 12ビット32kHz になるという事?
デッキ部分は16ビットでも録画できると...?
マニュアルには16ビットのテープは再生のみ出来ますって書いてある。
???色々疑問だなぁ。
DVの16ビットモードは48kHzということ?

今まで作ってたのは 16ビット44.1kHz の音のデータ。
もしかして、書き戻しの時にカメラの中でDV端子から入ってきた信号を48kHzに変換してテープに記録してた?
むうう、明日実験じゃー!
32kHzと48khzの音を44.1kHzの元データから作ってDVテープに書き戻してみる!

かーっ!本読んでもネットにも "こうすればDV編集できます" ってのは書いてあるが、こういう規格や仕様についてまとめたのが少ない...。
どこぞに、 "DVテープの音の規格はこんなんです" っていうのがあれば5分で終わってたのに...。

なんか、昔猿の惑星TVシリーズにあったセリフ思いだしちまった。
「盲腸を切り取る手術の方法は10分で教えられる。けれども、その手術で何か問題が起こった場合の対処方法を教えるのには10年かかる」
はぁーっ。実感してます。何か技術的な問題にぶつかる度にね...。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/10

DV編集

DV編集
今日は作業が進まんかった...。なんかまとまった時間が取れない。
しゃー無いんで、取り敢えずプロモビデオショートバージョンのウェブ用圧縮をテストしてみる。

形式はRealムービーがよさそう。
音楽は音楽、モノラルでないとサイズ&音質的につらいか?
コマ数は8fpsぐらいが動きもそこそこでサイズも小さい。
Realエンコーダーでの画質はデュアルISDNぐらいが良いか。
画面サイズは120X90ピクセルぐらいがけっこう綺麗でサイズも小さくてよろしい。

ま、画面が小さいのが気になるので、240X180ピクセルの画面も作ってみる。
画質の荒れが目立つので、256~512K DSL ぐらいのを選ばんといかんな。
サイズが1Mバイト越えるけれどまあ高画質版という形で載せるか?

うーん、やはりタイトルはカットしとかないとサイズが大きくなってしまうな。
圧縮したら読めんし。

#################

さて、だんだんやらなならん事が増えてきたぞ。
整理しよう。
現状で今後の作業でやるべきこと。

1 ショートバージョンビデオ版完成。
1.1 音の最終決定。
1.2 音チェック、SATAN.DCへビデオ送付。
1.3 タイトル打ち合わせ-決定。
1.4 satan.dcへカンパケ版送付。

2 ショートバージョンをウェブに乗せる。
2.1 JCOM神戸へビデオ応募。
2.2 圧縮版作成。
2.2 ホームページ更新。(容量足りなかったらfreeWebのページに別館作成)

3 ロングバージョン作成。メモ:文字いれ、車のセリフ生かし、CG飛行船、SFX爆発

4.(出来たら)30秒バージョン作る。アップ中心、圧縮前提。

はぁー...。10月までにか...。
むう、何とかなるかのう?
2002/02/26 3:47:42

港館ウェブ
今日BBSへの書き込みがあった。
"押し入れから8mmカメラが..."
おおラッキーな!
また一人、映像作家の誕生?うん、そうだったら嬉しいな。

港館サイト http://minatokan.ne.nu/

あ、先日なんの気なしに港館MLのページ見てたら、
eグループにML参加のバナーにいいやつがあるじゃないか!フォームにメールアドレス書くだけでいいやつ。むう今度の更新時に変更しとこう...。

リンクページに
レトロ通販やスラッシュドットやMainActorなんか載せたいな。スラドはサポーター宣言できるしね。
ま会社のサイトは基本的にリンクフリーだと思ってます。(でないとWEBの意味ナシ!)
港館のバナーもリンクページからたどれるようにしとかんとな。

...なんか今日は作業の立て直しな日だ...。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/09

DV編集

むう、やっぱり音が気に入らん。

DVの音フォーマットはCDとかなり違っているのか...。ネットで調べること。

今はExportのAudioタブの Audio for every を 5frame にしてレンダリング中。
むうう、音をもう一度CDから落として、DejiOnSoundのノーマライズかけてみようか。

何とか明日にはショートバージョン完成させたい。







2001/09/08

カウンターは右下へ抉り込むように打て!

カウンターは右下へ抉り込むように打て!
300超えました。
ありがとうございます。
日記書いている方など見てましたら、メッセージででも書いてくださいな。
人の日記を読むのも楽しいです。
2002/02/26 3:47:42

DV編集
satan.dcの「EVER AFTER」の音がおかしくなるのを修正する作業のつづき。

DejiOnSound の試用版、ダウンロードして使ってみる。
なんか機能縮小版の DejiOnSound Light が出てる。9800円。まあ買うとしたら、6トラックもあればかなりなことが出来るし、こっちだな。んで、これの試用版を使ってみる。

再圧縮しないでムービーの音を直せるのはなかなか良いが、
MainActor のDVコーディックを認識しないのか、じかにムービーを開けない。DejiOnSoundフル機能の試用版でも試してみたけれど同じ。
音楽のファイルを開いて、その参照ムービーとしてなら開けるんだけど...。MAで作った音は無くなる。

とりあえず、音楽をつけなおしてみる。
むーう音楽ソフトだからか、ムービーの映像とのタイミング合わせがやりにくい、慣れてないだけなのかもしれんけど。

30分の1秒以下の位置合わせはとりあえず使わんのにな。そりゃ音を作るときにはいるけど、映像とのタイミング合わせで1コマ以下まで合わせるってしたことが無い。
画面合わせ用だけのツールがあれば便利なんだが。

確かに同じ素材を使ってもDejiOnの方が音がほんの少し良いか?微妙なんで気のせいかもしれんけど。

CDから音楽を直接DejiOnに持ってきて使うのも試したが、なぜか音のレベルが一定にならん。
むううー。エフェクトのノーマライズかけてみる。ヘルプによるとオートゲインゴントロールみたいなことらしい。設定画面を開くと、むう、なんか音楽用エフェクターのエキスパンダー&コンプレッサーみたいなのか?。
とりあえずヘルプの例どうり100%でかけてみる。うん、元音の感じのままでレベルの不安定が取れてる。

うーんMAの書き出すAVIファイルを直に読み込めんのが致命的だな。映像とのタイミング合わせも難しいし。
とりあえずあと30日は使えるけど、たぶん買わんな。

あと、DejiOnのムービー書き出しのオプションにインターリープという項目があってデフォルトで1コマになってた。たぶん音声と画像の同期を取るタイミングなんだろう。
あれ、MAのムービー書き出しは5フレームがデフォルトだったような、ヘルプにも"普通は5コマだよ”みたいなこと書いてあったはず。

DejiOnSoundで5コマにして書き出してみると、同期がうまくとれなくて、音がぐちゃぐちゃ。

むうう、DejiOnの音がそういう事なら、MAのムービー書き出しで1コマにしたら結構良いのかも?

やってみる。
ExportのAudioタブの Audio for every を 1frame にしてレンダリング!
おお!今までより音が良くなってる!やってみて正解。

これまでのをとりあえずテープに書き出してみた。

あ、MAのサイトの掲示板に
”DVカメラがうまく動かん”という書き込みがあって、
返答が”Windows98使ってるんだったらMSのサイトでDVドライバのアップデート版捜してインストールしたら大丈夫だよ”と書いてあった。
捜したらIEEE1394のドライバの修正版がある!早速、入れてみる。
おお!書き出しの時のカメラのコントロールがちゃんと動きやすくなってる!(まだ変なとこはあるけどね) CPU使用率も減ってかなり余裕ある!
MS~う、見つけにくいトコに置いとくな!WindowsUpdateに入れとけや、こら!知らんで我慢しとったのがあほみたいやー!WindowsUpdateって何の為にあるんやこら!宣伝にしか使わんつもりかー!ぶちぶち...。

結局ビデオテープに3パターン書き出した。
今日だけでショートバージョン20-30回は見てるのでもう冷静に判断できん。明日、居間のTVで確認する。

Tips
・DejiOnSoundでCDから直接トラックに入れた音が変だったらエフェクトのノーマライズ試してみる。
・MainActorでムービーの書き出しの時、音を良くしたいんだったら、ExportのAudioタブの Audio for every を 1frame にしてレンダリングしてみる。
・Windows98SEのIEEE1398ドライバはアップデートしておくこと。MSのWindows98のページにあり。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/07

博士の異常な愛情、または...(すごく長いので以下省略)

博士の異常な愛情、または...(すごく長いので以下省略)
  今夜、晩ご飯を終わったそー君。TVの前に行って、
そー「0けい(の新幹線のビデオ)みるの~」
父  「ビデオはお風呂入ってからみよう」
そー「おふろ、いや! 0けい みる」
父  「......0系新幹線さんも、そんなバッチィばっちぃ子に見られるの 嫌 だと思うよ」
  そー君...脱兎のごとくはしる。
そー「おふろ はやく はいろ! おふろー とーさん」
  とお風呂場のあたりからそー君の声が...。

...かように、そー君は列車さん達を愛しています。

そういえば父も3才ぐらいの時、家の横にドクターイエローが止まる夢を見たなぁ。
そー君は500系でも700系でもE4系でもなく、今どき0系...。
マニアの子はマニア?
いんや、きっと三才児はみんなマニアなのさ。

(この家族の両親は最近、列車や機関車の名前にとても詳しくなっています。
なんせ、ビデオ見ながら絵本を開いて名前と外観を確認するマニアが一人いるので...)

ちなみに、お風呂上がってから、30分のビデオに付き合わされたのは言うまでもない。
2002/02/26 3:47:42

右下のカウンター
このページの一番下のカウンター。
おや、なんか、もうすぐ 300 になりそうです。
ありがとうございます!

なんか、誰かが読んでくれてると思うと、日記書くの面白いです。
こんな日記ですが、よろしかったら時間つぶしにでも読んでください。

右上に表示されている お手紙マーク のメッセージ、
書いてくれたら出来るだけ日記で御返事しまーす。(^o^)
では、また。
2002/02/26 3:47:42






2001/09/06

ゴーグルは紅くなかったね

今日、やっとビデオで「アヴァロン」見ました。
元気になりました!
観客として楽しいかどうかは置いといても、
映画作るって良いなぁと。

日本映画はダメだ! って言われて育った世代。
日本はアニメでないと面白いものは出来ない。 と言われてた世代。
「日本で実写の映画作っててどうする」などどいう言葉を聞いたことのある世代です。

日本人の作る映画はダメじゃない!すげーよ!

はぁ、てなわけであんまり冷静に見れないです、この映画。
恋してます。

最後のカットでしびれてました。
今思うとどうやって作ったかも興味ありますが、
その前に、圧倒されてました。

客がカタルシスを感じる前にアクションを切ってしまうのは、
いつもの押井監督の実写映画のまま。
でも今回はフォローがうまいぞ!
なんかいい感じの押井監督の味が出てます。

あらが無いと言えば嘘ですけど、それを上回る面白さがある。
うん、なんか手仕事の勝利!って感じです。
映画や特撮やCGなんか機械と金があれば何でも出来る、なんて思われてるけど、
職人のように、アイデアを膨らませてこつこつとやったモンが良いものを作れる。
スピルバーグやルーカスも実はそういうタイプです。
良い仕事をしようと思った奴だけが天才になれる、と思いますです。はい。
おっとっと、またキーボードがすべりだす。

綺麗な画だったな。
アンバーがかったモノクロ。
繊細で大胆な使い方をしているカラー。
ほとんどこのまま額に入れて壁に飾りたいような画が続出でした。
カメラマンは現地の人なんだろうか?今度チェックしとこ。

CGもよくあのカメラにマッチしたね。
単体で見れば日本のアニメや浮世絵の感覚なのに。
いやーくっきりとして、いい感じでした。
カメラとCG、よくあれだけ感じの違うものを違和感無く同居させたね。
監督の好判断続出!

音楽も凄い!西洋の人に逆輸出かけたい。(あ、してるか)
使い方もいい!あんな手を使うとは!
わたしゃ泣きましたよ。ええ。

コンピュータのインターフェースのアイデア考えたのは、
CUI(キャラクタ(文字) ユーザー インターフェース)好きだと言われてる監督か?
かっこいいぞ次世代CUI!
アンバー系の文字がページ単位で奥へスクロールして行く。
マトリックスの真似とか言われそうだけど、その底にはGUI(グラフィックユーザーインターフェース)とCUIの二大流派の対立があるのだ。
意地でもマウスは出さんかったな。Y(^o^)Y

シナリオっー。説明をどんどん飛ばしてく、でも良く考えると解りそうなヒントだけは残す!
いいぞー!

うん、日本で撮らなくて良かったかも。
雑音なく、変な規制なく、映画作れてるようです。
また、それを逆用しちまうあたり。
よーっ!押井やー!

はぁはぁはぁ。
ちょっと興奮しすぎました。

うーん、でもこの映画で商売は難しいのかも、
判りやすいアクションのカタルシスは切っちゃってるしね。
前の「甲殻機動隊」はペイしたんだろうか?
アメリカでビデオがマニアに売れてるというのはよく聞くけど。
願わくばこれも売れて欲しい。

こういう映画がちゃんと商売になれば、次が出てこれるよね。
映画も輸出できるようになれば日本のソフト産業は最強になるかも。

私の周りでは、映画作ってますっていうより、
工場でビデオテープ作ってますって言う方が社会的信用あるもんな。
アニメみたいにソフト作ってるほうが凄い!と言われるようになってほしい。

前に長編作ってたとき「紅い眼鏡」のビデオをかけっぱなしで編集してました。
内容がどうの、と言うより、勇気がわいてきたからです。
俺は孤独ではない!
「アヴァロン」も編集作業のBGVにする予定。






2001/09/05

DV編集

DV編集
編集結果の音楽の音が変!
satan.dcの「EVER AFTER」という曲の
の使用許可もらった。
が、 こちらから送ったビデオのテープの音が変だったらしい。
なんか編集中から低音が大きくなってる感じがしてた、
でも下手にフィルタで補正するのも、どうかと思ってそのままにしてました。
ま、最後はビデオにアフレコするかー。と
でも、音楽作った人がおかしいと言うのは、かなりおかしくなってるかも。
早速CDと聞き比べてみる。

(私、耳があんまり良くない。
音関係のスタッフに凄い耳の持ち主がいた事があって、尊敬してしまいました。
ふつう同録の音を一回聞いただけで雑音の周波数わかるかぁ。
「この雑音、900Hzぐらいを中心に60Hzぐらいの幅のとこ下げれば目立たなくなるよ」
ホントにそうだった...。絶対音感と音量の聞き分けが凄いヒトが世の中にはいるんだなぁー。
私には一生無理だろうなぁー。尊敬)

むうう、確かになんか変、ヴォーカルが聞きづらくなってしまってる。
どうも高い音が消えてるなぁ。
せっかくの良い感じの曲が...。

で、今日はMainActor(MA)の設定や、CDからのHDへの録音をいろいろ変えて、テストしていました。
6,7バージョンレンダリングしたかな。
むむ、やっぱりかなり音が変わるぞ。

元の音のサンプリングレートが44.1kHzのときに48KHzでムービーの音を作ると、
再生が遅くなってる!
むむむ、これは前に作ったムービーと同じ設定ではないか!
それで、高音が無くなったのね。スロー再生すると音が間延びして低くなるってやつ。

元音48Khzで48kHzの音のムービーを作ると音が低くなるのは避けれるが、少しクリアではなくなる。
編集はじめるとき内部的に44.1kHz使うようにしてたような気がする。
(編集データ作っちまったら、確認できん!MAのBBSへ要望出そうか?でも英語ダメだしなぁ)
48kHz -> 44.1kHz -> 48kHz の変換してるのかも。

いちばん音が良かったのは44.1kHzの元音で44.1kHzの音のムービーを作ったとき。
変換が一番少なかったのかな。
でも、やっぱりCDの音に比べると落ちるな...。

デジオンサウンドって音の編集ソフトがあったなぁ。
確か試用期間30日で買うと3万以上したはず。
むう、今回はそれで一応回避することも考えてみよう。
でも高いから買えないなぁ。
このソフト自体でムービーに音を入れれるんだったら、一度試してみるかのう。
明日以降、お験し版インストールかのう。

さて今回のTips
・MAの新規編集ファイル作るときは必ず設定をどこかにメモる事。
・音をHDにレコーディングするときはサンプリングレートを、出来るだけMAの編集ファイルの設定に合わせること。
・編集結果をレンダリングするときは、出来るだけ編集ファイルの設定や元の音のサンプリングレートに合わせること。
・MAの設定(preference)の Audio で Audio Frequency Resampling Mode は FirFilter 使ったほうがいい。遅いって書いてあるけど、特に遅くなったような感じはしなかった。
・同じく Audio のDither Audio Samples はoffにしておくと元音に近くなる。(多分変換で大きく崩れるのをごまかすためのオプションなんだろう。問題あるときだけonにすれば良い)

てなかんじかのう。

むう、あとは、satan.dcのタイトルの希望をまってショートバージョンの最終版を作る。
2002/02/26 3:47:42

トイストーリー2
(今OSはpotetoつかってます、早くwoodyリリースされんかな。閑題休話)

この前の夜。
夫「おーい、なんか景品でもらったマウスパット持ってなかった?
今使ってるのとうとうコーティングがはがれて使いモンになん無くなった。
何でも良いから、いらんのあったら1個くれー!」
妻「余ってるやつ?少女マンガのだよ」
夫「マウスパットには違い無いんだろ。見た目は気にせん。」(おお、我ながら男らしい)
妻「まじで使う?」
で、妻がマウスパッドをくれました。
とりあえず作業があったので、パソコンデスクの上に置きました。
置いた所が、下の写真です。(トイデジカメ活躍中)
某少女マンガマウスパッド
私は36才の男です。
男らしくマウスパットの柄なんて無視。
機能があればそれでよし。
と、言いたかったです。
しかし、この状態のパソコンデスクでまじめに作業する気が起きません。
「この世界の構成は...。この状態はどうすれば改善できるのであろう」などど小難しい顔をして考えながら、マウスを握ると、ふとこの三人と目があいました。.....とても情けー無い気分に...。
次の日、いちばん近くの100円ショップで無地のマウスパッド買ってきました。
嫁よ、もしかして夫の性格を完全に把握してる?
2002/02/26 3:47:42






2001/09/04

今日のスチャラカ

3才児のそー君を寝かしつける。
母「...子守唄うたおうか?」
子「...コンピュータ買おうか?」
母は笑い転げる。寝る前のスチャラカ。
そー君のスチャラカデビューでした。






2001/09/03

おーばー・ざ・れいんぼー

昨日、子供寝かせつけて、ついでに30分眠って、目がさめた。
まだ頭痛さんがいたので映画のビデオ見て、今日の昼過ぎまで横になってたら、回復。
回復したらちょっとハイになってます。
頭痛の後ハイになることないですか?
今はちょっとわくわくした感じです。

昨夜見たのは「U-571」。
おおお!エニグマねた、しかも潜水艦が舞台!
そそる!こりはワシの趣味の世界だー!
でもビデオが出たときはぜんぜん借りれなくて、やっと見ました。

やっぱり映画でエニグマねたは難しいね。
そりゃイギリス人なんかだと「祖国の興亡これにあり!」って感じもするのかも知れんけど。
輸出入がUボートでだめになってお祖父さんや両親がてーへんな目にあったって言う記憶は、日本人の私には無い。
日本でいうとB-29といっただけで色んなイメージが沸いてくるような感じなのかな?(95年まで住んでいた家には壁に焼夷弾の跡がありました)
エニグマってドイツの海軍が採用した世界最初の電気式暗号化機械。
Uボートって輸送船団を見つけて、あのあたりへいくぞーって暗号無線で打ち合わせて、攻撃する戦術とってたから、どこで攻撃仕掛けるつもりなのかが判ったら、それで攻撃を避けることが出来るし、数少ない駆逐艦や飛行機をそこへ繰り出して一網打尽。
このエニグマ暗号を解読するためにアメリカでノイマン式コンピュータの開発に予算がついたりしたんだよね。
汎用型電子式コンピュータ、アラン・チューリング、フォン・ノイマン、世界最初の電子コンピューター・エニアックなんて言葉が頭ん中を回るよ。
たしか、日本海軍もエニグマの改良型日本仕様版使ってたから、 エニグマ暗号を解読されたのが日本が負ける原因にもなってたわけだ。

まエニグマが何かということは飛ばしてたけど、当然エニグマをやって出てくる"機械と人間の関係"はちゃんと作りこんであったね。
エニグマのあのラップトップコンピュータみたいなデザインもちゃんと魅力的だったし。

でも海軍モノとか戦闘機モノとかの映画は距離の見せ方が難しいやね。
この映画だって、そんなに近いとこでいっぱい爆雷が爆発してたら水圧で沈んでるだろーが!とか、
さっきは援護機呼べなくていつの間に呼べるとこまで帰ったんだ!とか、
救命ボート使うんなら、なんで最初に使わない?ああ、味方まで遠かったのか!とかありました。
ま、戦闘機モノ映画のジェット戦闘機でのドッグファイトが機体のすぐ真後ろのぶつかりそうな距離まで(振付けられたアクロバット飛行みたいに)近づいてミサイル撃ち合うようなもんだね。
人間のガンファイトの距離感でないと観客がわかりづらいという...。

んん、やっぱり「眼下の敵」はうまかったんだなぁ。
直接敵と味方の距離を見せないで、駆逐艦から見下ろす海面や、ソナーから聞こえてくる歌声なんかで近い距離感を出してた。
戦場は他の味方や敵から切り離してたしね。

「U-571」は久々に潜水艦モノでキチンと面白い映画でした。
思惑と行動、待ち、結果。ちゃんと面白かったからね。
ハーベイ・カイテルも良い感じ。

小学生の頃に「サブマリン707」なんてマンガを読まなければ、今映画作ってないだろうな。

離れた場所の人間同士の思惑のぶつかり合い、行動、待ち、静けさ、過酷な結果。
お互いに相手の心の動きを知り尽くした敵同士が最後まで顔も見れない非情さ。
(でも大人になって読み返したらやっぱりチャチかったりしました、...そういうもんか?(^_^;)

あれ読んだ後マンガ描くんじゃなくて、映画をいっぱい見始めたのはワレナガラ良かったと思う。
そう、マンガはあれも出来るけど、それはマンガというメディアの本質ではない気がしてる。
あの方向があれから(松本零士までは)ほとんど無かったしね。
やっぱり、編集で一本の時間にまとめる映画の本質のような気がします。
一つのカットでは孤独な顔のアップをもう一つの孤独な顔のアップとつなげる事で、会話を成り立たせてしまう映画。

眠くなってきました。寝ます。






2001/09/01

DV編集

DV編集
今日音楽の使用許可をもらうために手直しの終わったショートバージョンをビデオテープに落とした。

送る前に確認すると...。
ありりぃ?なんか、動きが変。
むむむ、と悩む。
編集ソフトMainActorの設定(preference)を見なおしてみると、内部的に扱うコマ数という項目(Timelineのタブにある)があって、これが秒29コマになっている。

むむむ...よーく考えてみる...。がああー!こいつだ!
NTSC(日本のテレビの規格)のDVは秒29.97コマだったはず。レンダリングする時も29.97コマで書き出してる。
ということは編集ソフトの内部で29コマとして扱うと、1秒間に0.97コマの情報が落ちる!
1回や2回だと気づかないぐらいしか変わらん。
しかし、今回のように編集した結果できた動画ファイルを、また読みこんで編集、なんて事を5,6回繰り返してやっていると、、、
一回の編集ごとに0.97コマ分の情報が落ちて、動きがカクカク!

むうう!編集結果の動画ファイルをさらに編集するためには、
こいつの設定を30コマ(整数しか指定できんのだ)にしとかないといけなかったらしい。

むうう、しゃーないんで送る用のテープは、3回ほど前の編集のレンダリングからやり直し。
ま、編集データはすべて取ってあったんで、設定を29コマから30コマにして、微妙にずれたところを直してレンダリングするだけで何とかなった。

テープ送った後、最初から戻ってすべてレンダリングしなおし...。まだやってる。
うううう。
MainActorのばかぁ!なんでデフォルトを30コマにしといてくれんかったんだぁー!
しまいにゃ夕日に向かって走るぞ!
2002/02/26 3:47:42

あたまいたい
日記書こうと思ったけれど...。
むーー。頭痛がすする。
また、今度。

(今から子供保育所に迎えに行くのつらいなぁ。グチグチ)
2002/02/26 3:47:42